本文
令和7年9月定例会…令和7年9月16日(火曜日)から10月6日(月曜日)までの21日間
9月16日(火曜日)、招集日の本会議において、令和7年度一般会計補正予算(第2号)ほか全17議案が提出されるとともに、知事が提出理由の説明を行った。
9月22日(月曜日)、代表質問を行い、友田 有 議員(自由民主党)、猶野 克 議員(公明党)、大内 一也 議員(やまぐち県政会)の3名が会派を代表して、知事、教育長、警察本部長に質問・質疑を行った。
9月24日(水曜日)~9月26日(金曜日)、9月29日(月曜日)の4日間、一般質問を行い、各会派から計14名の議員が質問・質疑を行った。
9月29日(月曜日)の一般質問終結後、教育委員会の委員の任命 及び 公安委員会の委員の任命 の人事案件2件について、委員会付託を省略し、ただちに採決を行った。
(⇒ 議案の審議結果表はこちら )
また、議案9件、意見書案2件及び請願3件を所管の常任委員会に付託した。
(⇒ 議案付託表はこちら、意見書案一覧表はこちら、請願文書表はこちら)
10月1日(水曜日)及び10月2日(木曜日)の2日間、常任委員会を開催し、各常任委員会に付託された議案、意見書案、請願及び各部局の所管事項等について、審査を行った。
10月6日(月曜日)、最終日の本会議において、常任委員会における審査の経過・結果について、各常任委員長が委員長報告を行った。
その後、3名の議員が会派を代表して議案等の賛否について討論を行い、討論の終結後、議案、意見書案 及び 請願について採決を行った。
(⇒ 議案の審議結果表はこちら、意見書案の審議結果表はこちら、請願の審議結果表はこちら)
決算関係議案6件については、決算特別委員会を設置の上、閉会中の継続審査とすることとした。
決算特別委員会の正副委員長については、委員長には 髙瀬 利也 議員(自由民主党)が、副委員長には 牛見 航 議員(自由民主党)が、それぞれ互選された。