本文
救急医療及び救急業務について国民の皆様により正しく深く理解していただき、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的として、全国的に毎年9月9日を「救急の日」、その日を含む一週間を「救急医療週間」とし、様々な普及啓発行事を催しています。
加えて、本県においては9月の1か月間を「救急医療普及月間」と定め、より長い期間で県内全域にわたる普及活動を行うこととしています。
今年度も、下記のとおり県内各地で行事が予定されておりますので、ぜひお立ち寄りください。
※行事の詳細、講習会への申し込み等については、問い合わせ先の機関にご連絡ください。
日時 | 場所 | 行事名 | 行事内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9月2日(火曜日) 9月11日(木曜日) |
豊北保健センター (下関市豊北町滝部3140-1) |
救急講話 | ・予防救急に対する救急講話 | 下関市豊浦西消防署豊北出張所 (電話083-782-0251) |
9月7日(日曜日) 9時30分~12時00分 |
ゆめシティ (下関市伊倉新町三丁目1番1号) |
救急医療週間イベント | ・街頭広報 ・救急資器材・車両展示 ・救急スタンプラリー ・救急デモンストレーション |
下関市北消防署 (電話083-253-0119) |
9月7日(日曜日) 10時30分~12時00分 |
イオン防府店 (防府市中央町1−3) |
救急フェア | ・心肺蘇生法・AEDの使用体験 ・広報物品の配布など |
防府市消防本部警防課 (電話0835-23-9918) |
9月7日(日曜日) 10時00分~12時00分 |
マックスバリュ浅江店 (光市浅江四丁目1番7-1号) |
「救急の日」及び「救急医療週間」における救急普及啓発イベント | ・応急手当体験(心肺蘇生法及びAEDの取扱い) ・救急自動車の乗車体験(救急資器材の展示含む。) ・救急自動車の適正利用及び♯7119に関する広報 ・はしご自動車の乗車体験(乗車整理券抽選となり定員20組) |
光地区消防組合消防本部 警防課 (電話番号0833-74-5603) |
9月10日(水曜日) 13時00分~16時00分 |
おのだサンパーク (山陽小野田市中川6丁目4−1) |
救急啓発イベント | ・救急車・消防車の展示、乗車体験 ・#7119、#8000の啓発物の配布 ・おのだサンパーク職員による救急訓練の公開 |
宇部・山陽小野田消防組合警防課警防係 (電話0836-21-6113) |
9月14日(日曜日) 9時00分~16時00分 |
宇部市役所 (宇部市常盤町1丁目7−1) |
救急の日イベント | ・救急車両の展示及び撮影会 ・心肺蘇生法体験 ・応急手当DVD放映 ・救急車適正利用広報活動(景品配布・ラジオ出演) |
宇部・山陽小野田消防局 警防課 (電話0836-21-6113) |
9月21日(日曜日) 13時00分~14時00分 |
岩国市民文化会館 2階大ホール (岩国市山手町一丁目15番3号) |
「救急の日」街頭キャンペーン | ・救急車両展示 ・広報物品の配布など ・AEDの操作実演 |
岩国市救急医療対策協議会 (電話0827-29-5011) |
9月21日(日曜日) 14時00分~16時00分 |
岩国市民文化会館 2階大ホール (岩国市山手町一丁目15番3号) |
市民公開講座「みんなで守る岩国の救急医療」 | ・基調講演「知ってほしい岩国の救急医療」 1.岩国市健康医療部地域医療課 課長 吉本和彦 氏 2.岩国地区消防組合 警防課 係長 兼田幸和 氏 ・特別講演 1.岩国市立美和病院 病院長 宗像緩宜 先生 2.岩国医療センター 救急科医長 宮内崇 先生 |
岩国市医師会 (電話0827-21-6135) |
9月26日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
田布施町保健センター (熊毛郡田布施町下田布施3430−1) |
ちびっこ広場 | ・遊び場の開放(乳幼児対象) ・救急時の対応及び#8000についてのポスター掲示と、リーフレットの配布。 |
田布施町保健センター (電話0820-52-4999) |
日時 | 場所 | 行事名 | 行事内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9月7日(日曜日) 13時30分~16時30分 |
防府消防本部 (防府市佐波2丁目11−25) |
普通救命講習 | ・普通救命講習を実施 ※一般市民を対象とし、定員10名程度(講習日の2日前までの事前申し込み制) |
防府市消防本部警防課 (電話0835-23-9918) |
9月12日(金曜日) 18時00分~21時00分 |
光地区消防組合消防本部 (光市光井六丁目16番1号) |
普通救命講習1 | ・普通救命講習1を実施 ※中学生以上の一般市民を対象とし、定員20名程度(事前申し込み制)詳細は問い合わせ先にご確認ください。 |
光地区消防組合中央消防署 (電話0833-74-5605) |
9月20日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
光市立光総合病院 1階 講堂 (光市光ヶ丘) |
ファミリーアンドフレンズCPR | ・心肺蘇生法、AED使用方法などの講習会 ※小学生以上の一般市民を対象とし、定員9名程度(講習会前日の17時までの事前申し込み制) |
光市立光総合病院 地域医療連携室 (電話0833-72-1000) |
日時 | 場所 | 行事名 | 行事内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9月6日(土曜日) 9時00分~10時00分 |
アルク小月店 (下関市小月駅前一丁目1-1) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市消防局東消防署小月出張所 (電話083-282-0483) |
9月6日(土曜日) 9時30分~ |
小日本ふるさと市 (下関市菊川町大字上岡枝753-1) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市消防局豊浦東消防署菊川出張所 (電話083-287-0094) |
9月6日(土曜日) 9時30分~ |
ゆめマート豊田店 (下関市豊田町大字中村5-2) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市豊浦東消防署 (電話083-766-1315) |
9月6日(土曜日) 9時30分~ |
ショッピングセンター ラピール (下関市豊田町大字中村5) |
街頭広報 | ・広報物品の配布など | 下関市豊浦東消防署 (電話083-766-1315) |
9月7日(日曜日) 9時30分~11時00分 |
サンリブ下松 (下松市南花岡6-8-1) |
救急医療週間に伴う該当広報 | ・救急車両展示 ・応急手当の体験 ・広報物品の配布など |
下松市消防本部 警防課 (電話0833ー45ー1781) |
9月7日(日曜日) 9時00分~10時00分 |
ゆめマート新椋野店 (下関市新椋野町一丁目2-2) |
街頭広報 | ・広報物品の配布など | 下関市中央消防署 (電話083-233-9115) |
9月8日(月曜日) | セブンイレブン下関彦島水門店 (下関市彦島本村町六丁目839-12) |
街頭広報 | ・広報物品の配布など | 下関市西消防署 (電話083-267-1311) |
9月9日(月曜日) 9時30分~10時30分 |
ミスターマックス柳井店 (柳井市駅南1番11号) |
街頭広報 | ・広報物品の配布など | 柳井地区広域消防本部警防救急課 (電話0820-23-7773) |
9月9日(火曜日) 9時30分~10時30分 |
マーレとようら (下関市豊浦町大字吉永1867-4) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市豊浦西消防署 (電話083-772-1733) |
9月10日(水曜日) 9時30分~11時00分 |
アルク長府中土居店 (下関市長府中土居本町1-24) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など ・心肺蘇生法の展示 |
下関市消防局東消防署 (電話083-246-0001) |
9月12日(金曜日) 11時00分~12時00分 |
サィサィみとう (美祢市美東町大田5439-1) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 美祢市健康増進課 (電話0837-53-0304) |
9月12日(金曜日) 16時30分~17時30分 |
サンマート美祢店 (美祢市大嶺町東分1231) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 美祢市健康増進課 (電話0837-53-0304) |
9月12日(金曜日) 16時30分~17時30分 |
ザ・ビック美祢店 (美祢市大嶺町東分3469-1) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 美祢市健康増進課 (電話0837-53-0304) |