本文
南海トラフ等による巨大地震の切迫性が指摘されている中、山口県においても大地震による被害が想定されております。
大地震が発生した際には、人命に関わる二次災害を防止するため、被災建築物の安全性を迅速に調査・判定する必要があります。
過去の震災においても、応急危険度判定士の判定活動によって、多くの人命が二次災害から守られてきましたが、発災後、迅速に判定活動を行うには、平時における訓練が重要であるため、今年度も模擬訓練講習を開催することとしました。
「山口県地震被災建築物応急危険度判定士」である皆様の御参加をお待ちしております。
(1) 主催・共催 |
主催 山口県 |
---|---|
(2) 受講対象者 |
山口県地震被災建築物応急危険度判定士の資格を有している方 |
(3) 開催日時・会場 |
・開催日時 令和7年10月10日(金曜日) 10時00分~16時30分 |
(4) 講習内容等 |
9時30分~10時00分 受付 |
(5) 受講料 | 無料 |
(6) 建築士会CPD | 5単位 |
(7) 持参物 | ヘルメット、スケール、山口県地震被災建築物応急危険度判定士認定登録証、判定マニュアル又は判定士手帳 ※昼食は、各自で御用意ください(会場付近には飲食店やコンビニ等はありません。)。 |
(8) 申込方法 | 「受講申込書 (Word:33KB)」に記入の上、令和7年9月19日(金曜日)までに、メール又はFaxでお申込みください。 (定員になり次第締め切らせていただきます。) |
(9) 申込先 | 一般社団法人山口県建築士会(〒753-0072 山口市大手町3-8) Tel 083-922-5114 Fax 083-922-5122 メール info@y-shikai.or.jp |
(10) 問い合わせ先 | 山口県土木建築部建築指導課指導班 Tel 083-933-3835 Fax 083-933-3869 |