本文
児童・生徒向けカリキュラム
基本カリキュラム
| 講習場所 | 実施内容 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 視聴覚室 | 1 オリエンテーション | 10分 | |
| 交通安全 学習館 | 2 四輪車事故体験シミュレーション 交通事故の疑似体験 どうして交通事故になったのか 見えない危険と安全な行動 | 20分 | |
| 3 展示機器による自己学習 自転車の安全な乗り方などを体験 交通安全クイズ | 30分 | ||
| ふれあい広場 | 4 ダミー人形衝突実験 実車による時速40キロの衝突実験 ダミー人形に実車を衝突させて、衝突力などを解説 | 10分 | |
| ★ その他、各種の体験型のオプションを用意 | |||
| 費用(四輪車事故体験シミュレータ使用料) 義務教育諸学校(学校教育法に規定する小学校、中学校又は総合支援学校の小学部若しくは中学部をいう。)が教育活動として使用する場合は、 使用料が免除になります。 | |||
オプション
| オプション項目 | 内容 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 交通安全講話 | 対象に応じご要望にお応えします。 交通事故の話 交通事故防止について など | 30分 | |
| 交通安全 ビデオ | 交通安全についてのDVDを見て交通安全を考えます。 | 30分 | |
| 道路の安全な通行 ~歩行者~ | 歩行者としての交通ルール・マナー 正しい横断歩道の渡り方などふれあい広場を利用して実施します。 | 30分 | |
| 自転車教室 | 自転車の交通ルール・マナーと危険予測 ふれあい広場で実際に自転車に乗って体験します。 | 30分 | |
| 電動カー乗車体験 | 電動車いすの操作要領や危険性を体験学習できます。 その他、安全施設の利用方法など | 30分 | |
| 点字ブロック歩行体験 | 目かくしをして点字ブロックを歩き、目の見えない人の気持ちを体験 | 30分 | |
オプションは、申し込み時に相談してください。
スタッフ一同 ご来館をお待ちしております
団体でのご利用は、事前に予約が必要となります。
お電話か電子申請のどちらかでお申し込みください。
※ 他の団体の利用状況によっては体験できない場合があります。
山口交通安全学習館
〒754-0002 山口市小郡下郷3560-2
電話/Fax 083-973-1900
電子申請 <外部リンク>
(編集 交通企画課)













