本文
オンラインによる更新時講習(モデル事業)
メンテナンスに伴うシステム停止のお知らせ
下記の日時において、システムメンテナンスを行うため、一時的にオンライン講習を受講するための手続ができません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
10月2日(月曜日)午後3時から午後9時までの間
- なお、システムが停止する前に動画を視聴中で、システム停止により動画を中断した場合は、システム再開後に改めて動画を最初から視聴することとなりますので、ご注意ください。
オンライン一般運転者講習が始まります!
これまで、オンライン更新時講習モデル事業については、優良運転者講習のみ行っていましたが、令和5年10月から一般運転者講習もオンラインで受講することができます。
受講の対象となる方、講習動画の視聴方法など、詳しくはこちらをご覧ください。<外部リンク>
※講習動画を視聴できるのは、令和5年10月2日午後9時以降です。
目次
1. オンラインによる更新時講習(モデル事業)とは
2. モデル事業の対象者
3. 受講期間
4. 受講手順
5. 受講上の注意事項等
6. オンライン講習の受講専用サイト
1. オンラインによる更新時講習(モデル事業)とは
優良運転者の方に限り、免許証の更新時講習をオンラインで受講できる試行的な取組です。※ 受講にはマイナンバーカードが必要です。
スマートフォンやパソコンから、場所・時間を選ばず、優良運転者講習を受講できます。
オンライン講習受講後の更新手続は、従来通り山口県総合交通センターや警察署などで行う必要があります。
※ 従来の対面での講習も実施しています。
2. オンライン講習の対象となる方
以下の条件に全て当てはまる方が対象です。
1. 山口県公安委員会の更新ハガキが届いており、その講習区分が「優良」の方
2. オンライン講習の受講及び免許証更新の時点において、現に山口県に住んでいる方
3. 住所が山口県のマイナンバーカード(有効な署名用電子証明書6~16文字のパスワード)をお持ちの方
4. 山口県内の更新申請窓口で免許証の更新手続をされる予定の方
【ご注意ください】
下記の事項に該当する方は従来通り、対面での講習を受講する必要があります。
- 動画を視聴した時点で・・・
- やむを得ない理由で免許証の有効期限が切れた方
- 一定の病気などを理由に免許証の取消処分を受けた方
- 海外出張などの理由で、更新期間前に更新手続をされる方
- 高齢者講習の対象となる方
及び
- 他県から山口県に転居し、山口県からの更新ハガキが送られていない方(他県の更新ハガキなどが届いている方)
- 山口県からの更新ハガキを受け取った後、他県に転居し、更新手続を行う方(転居前に受講したオンライン講習は無効)
3. 受講期間
更新期間を迎えられる年の誕生日の前後1か月以内であれば、いつでもオンライン講習を受講できます。
4. オンライン講習の受講手順
【動画】オンライン講習の受講方法(YouTube)<外部リンク>
5. オンライン講習受講上の注意事項
(1) 不正受講の禁止
- 本人以外が受講するなど、不正があった場合は免許証の更新ができません。
- 法令により罰せられることもあります。
(2) 更新手続は窓口へ
- オンライン講習を受講された方も視力検査などの更新手続は必要です。
- 申請書の提出や視力検査などの更新手続は、従来通り、山口県総合交通センター、各警察署(山口南を除く)、各幹部交番(平生を除く)の窓口にお越しの上、行う必要があります。
- 窓口での更新手続をする際、オンライン講習を受けた旨を職員にお伝えください。
(3) マイナンバーカード読み取り機器の準備
- マイナンバーカードの読み取りが可能な以下の機器をご準備の上、専用サイトへアクセスし受講してください。
- スマートフォン
- インカメラ若しくは外付けWebカメラ付きのパソコン(別途ICカードリーダーが必要)
- スマートフォンなどの対象機種一覧は以下のリンクからご確認ください。
- マイナンバーカードに対応した機種一覧<外部リンク>
- マイナンバーカードに対応したICカードリーダライター<外部リンク>
- マイナポータルの動作環境について<外部リンク>
(4) 受講者の顔画像撮影
- 動画を視聴中に受講者の顔画像を3回撮影する必要があります。
- 顔画像の撮影に関する留意事項は以下のとおりです。
- 顔画像の撮影は、本人の受講を確認するために行うものです。
- カメラは、撮影に同意するチェックを入れたときのみ起動し、常時撮影・録画はしていません。
- 顔のみを撮影し、背景は撮影しません。
- 自動での顔認証はしません。
- 撮影した顔画像は確認ができ、撮り直し可能です。
- 顔画像は免許証の更新事務に必要な期間が経過した後、自動的に消去されます。
- 撮影の際は、個人識別が容易にできるようマスクやサングラス、帽子等の個人識別を妨げる物を外してください。
(5) 受講済みの確認ができない場合の再受講
- 窓口での更新手続の際、受講済みの確認ができない場合は、再度、講習を受講する必要があります。
- 受講済みの記録がシステムに反映されるまで、10分程度かかります。
(6) 個人情報及びマイナンバーに関して
- 本モデル事業に際して収集した受講者の氏名、住所などの個人情報は、個人情報保護に関する法令に従って管理します。
- マイナンバーは収集しません。
(7) トラブルがあった場合のお問い合わせ先
- iPhoneを使用中の方でトラブルがあった場合は、以下の動画を参考にしてください。
- マイナポータルアプリのダウンロード画面に進んでしまう<外部リンク>
- 特設サイトの先に進めない<外部リンク>
- 「システムに問題が発生しました」とエラーメッセージが現れた<外部リンク>
- YahooアプリやGoogleアプリで特設サイトにアクセスしたら特設サイトの先に進めない<外部リンク>
- その他のトラブルがあった際は、誠に恐れ入りますが、山口県総合交通センターにお問い合わせください。
- システム障害などにより、講習動画が視聴できない場合は、対面での受講が必要となります。あらかじめご了承ください。
6. オンライン講習の受講専用サイト
クリックすると専用サイトへ移ります。