本文
エコファーマーの認定について
山口県では「山口県循環型農業基本方針」に基づき、地域で発生する有機質資源の堆肥などへの循環利用、農業用資材の循環利用を行うと共に、化学肥料や化学農薬の使用量を30%低減し、消費者ニーズに対応した農産物の安定生産及び環境への負荷低減を図る循環型農業を推進しており、これを実践する農業者を「エコファーマー」として認定しています。
山口県循環型農業推進基本方針(PDF:151KB)
1.エコファーマーとはどのような人ですか?
農業者(個人または農業生産法人)は、「持続性の高い農業業生産方式の導入促進に関する法律」に基づき、持続性の高い農業生産方式を導入することで、慣行より30%の化学農薬や化学肥料を削減する「導入計画」を作り、これを県知事に提出し認定を受けます。
この認定を受けた農業者が「エコファーマー」です。
2.エコファーマーになる手続きは?
- 5年後を目標に、作物ごとに対象となる技術を定めた「山口県持続性の高い農業生産方式の導入に関する指針」に基づき「導入計画」を作成します。
「導入計画」の作成に当たっては、管轄する農林(水産)事務所農業部が指導します。 - 「導入計画」を作成した後、認定申請書を作成・添付し、管轄する農林(水産)事務所農業部に提出
します。 - 提出された「導入計画」が審査され、適正であると認められれば認定証が交付されます。認定フロー(PDF:123KB)
3.どこに相談すればいいですか?
最寄りの農林水産事務所及び農林事務所の農業部に相談してください。
各地の農林水産事務所等農業部一覧は以下の表をご覧ください。
事務所名 |
管轄市町 |
連絡先 |
---|---|---|
岩国農林水産事務所 |
岩国市、和木町 |
0827-29-1562 |
柳井農林水産事務所 |
柳井市、周防大島町、田布施町、平生町、上関町 |
0820-25-3292 |
周南農林水産事務所 |
周南市、下松市、光市 |
0834-33-6453 |
山口農林水産事務所 |
山口市、防府市 |
083-922-5249 |
美祢農林水産事務所 |
美祢市、宇部市、山陽小野田市 |
0837-54-0037 |
下関農林事務所 |
下関市 |
083-766-1206 |
長門農林水産事務所 |
長門市 |
0837-37-5602 |
萩農林水産事務所 |
萩市、阿武町 |
0838-22-0158 |
4.認定に係る規定や様式はこちら
(1)認定要領等
(2)各申請時の提出書類と様式
提出書類 |
新規認定申請 |
再認定申請 |
変更申請 |
取下げ請求 |
---|---|---|---|---|
様式1号 |
|
|
||
様式2号 |
様式2号(Excel:78KB) |
|
||
様式3号 |
|
|
|
|
別記様式4号 |
|
|
|
|
土壌分析結果 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
ほ場地図 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
認定証 |
|
|
|
〇 |
5.関係法令
エコファーマー関係の法令はこちら (別ウィンドウ)<外部リンク> をご覧ください。
お問い合わせ先
〒753-8501
山口市滝町1-1
山口県農林水産部農業振興課
Tel:083-933-3366
Fax:083-933-3399