本文
総合評価方式による競争入札について・トップページ
総合評価方式による競争入札の概要について
1.経緯について
より安全で品質の高い社会資本整備を進めていくために、従来の「価格競争」から「価格と品質で総合的に優れた調達」に転換することを目指し、「公共工事の品質確保の促進に関する法律」(品確法)が平成17年4月に施行されました。
山口県では、この品確法の趣旨に基づき、平成18年度から技術的な工夫の余地の小さい一般的な工事について、「簡易型総合評価方式」を採用した競争入札を行っていますが、平成20年度からは、新たに「特別簡易型総合評価方式」、「標準型総合評価方式」を追加し、原則として一般競争入札により発注するすべての工事に総合評価方式を適用します。
2.総合評価方式について
- 評価の方法
- 技術資料の提出
入札時に入札参加者に対し、技術評価に必要な資料の提出を求めます。 - 評価値の算定
入札価格と技術評価点から、次式により評価値を算定します。
- 技術資料の提出
評価値=技術評価点※1/入札書記載価格
※1 技術評価点 = 標準点(100点) + 加算点※2 + 履行確実点(0点又は5点)
※2 加算点は、型式毎の評価項目及びその項目に対する得点から算出
(特別簡易型:0点~10点、簡易型:0点~20点、標準型:0点~30点)
2.落札者の決定点
評価値の最も高い者を落札者とします。
3.評価項目及び配点
評価項目及びその配点は、工事の目的・内容を踏まえ、設定します。
(詳細)
- 総合評価方式による競争入札について(R4年7月) (PDF:1.46MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R4年4月) (PDF:1.14MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R3年7月)(PDF:5.92MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R3年5月)(PDF:1.23MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R3年4月)実施フロー(参考)加筆(PDF:1.16MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R2年11月)表紙加筆(PDF:1.12MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R2年7月)(PDF:1.47MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R2年4月)(PDF:1.26MB)
- 総合評価方式による競争入札について(R1年7月)(PDF:1.29MB)
- 総合評価方式による競争入札について(H31年4月)(PDF:1.11MB)
- 総合評価方式による競争入札について(H30年7月)(PDF:892KB)
- 総合評価方式による競争入札について(H30年5月)(PDF:576KB)
- 総合評価方式による競争入札について(H29年7月)(PDF:836KB)
- 総合評価方式による競争入札について(H29年4月)(PDF:2.2MB)
- 総合評価方式による競争入札について(H28年10月)(PDF:2.25MB)
- 総合評価方式による競争入札について(H28年7月)(PDF:741KB)
- 総合評価方式による競争入札について(H27年10月)(PDF:2.02MB)
- 総合評価方式による競争入札について(H27年7月)(PDF:695KB)
- 総合評価方式による競争入札について(H26年8月)(PDF:769KB)
- 総合評価方式による競争入札について(H26年5月)(PDF:557KB)
(総合評価方式で提出する様式集)
- 総合評価提出様式集(2022年)4月1日以降 (その他:381KB)
- 総合評価提出様式集(2021年)5月6日以降(その他:291KB)
- 総合評価提出様式集(2021年)4月1日以降(その他:263KB)
- 総合評価提出様式集(2020年)11月1日以降(その他:256KB)
- 総合評価提出様式集(2020年)4月1日以降(その他:256KB)
- 総合評価提出様式集(2019年)4月1日以降(その他:196KB)
- 総合評価提出様式集(2017年)4月1日以降(その他:193KB)
- 総合評価提出様式集(2016年)10月1日以降(その他:192KB)
- 総合評価提出様式集(2015年)10月1日以降(その他:196KB)
- 総合評価提出様式集(2014年)8月1日以降(その他:192KB)
総合評価方式に係る技術提案資料の作成について
総合評価に係る技術提案資料の作成・提出にあたって、以下の点に注意してください。
記
- 提出を求められている技術提案資料については、すべて作成し、提出すること。資料の提出されない評価項目は評価しません。(加点しない。)
- 技術提案資料の提出部数は1部としています。
「総合評価方式における主なケアレスミスの事例と対応策」を参考にして、技術提案資料を作成・提出してください。
総合評価方式における主なケアレスミスの事例と対応策(R2年11月1日一部変更)(PDF:210KB)
総合評価方式における工事成績評定点の取扱いについて
総合評価方式において、令和4年7月1日以降公告するものから、原則として、次の工事の工事成績評定点の平均点を評価の対象とします。
- 土木関係工事
令和2・3年度に完成した工事。
ただし、令和2・3年度に完成した工事がない場合には、平成28~令和元年度に完成した工事。 - 建築関係工事
平成30~令和3年度に完成した工事。
ただし、平成30~令和3年度に完成した工事がない場合には、平成28・29年度に完成した工事。
つきましては、工事成績評定点に関する取扱いについてお知らせします。
総合評価方式における地域貢献度の取扱いのお知らせ
総合評価方式における地域貢献度は、清掃、植栽等山口県内の公共施設での企業としてのボランティア活動について、公的機関等との協定書や公的機関等からの感謝状等、当該地域活動を客観的に証明できるものにより、地域活動実績を確認することとしています。
この度、公的機関以外が主催する地域活動及び主催者がいない地域活動について、取扱いを定めましたのでお知らせします。
総合評価方式における地域貢献度の取扱いについて(PDF:17KB)
地域貢献度のうち、応急対策活動について、その実績を証明する書類の様式の作成例を以下に掲載します。
総合評価方式における継続学習の取扱いについて
継続学習の取扱いについてお知らせします。
総合評価方式における技能士等の活用について
総合評価方式において評価の対象としている技能士等については、別添資料を参考にしてください。
総合評価方式における配置予定技術者の施工経験について
配置予定技術者の施工経験として提出された同種工事において、「工期」と「従事期間」が異なる(従事期間が短い)場合において必要となる添付資料を取りまとめましたのでお知らせします。
総合評価方式における配置予定技術者の同種工事の施工経験に関する取扱いについて(PDF:25KB)
総合評価方式におけるISO等の認証状況について
「ISO9001の取得状況」、「ISO14001の取得状況又は環境活動評価プログラムの認証状況」、「労働安全衛生マネンジメント等の認証状況」の確認方法及び取扱いについて定めましたのでお知らせします。
総合評価方式におけるISO等の認証状況の確認方法及び取扱いについて(PDF:147KB)
標準見積書の作成について
技能労働者の処遇改善により、各地域を支える建設業者の健全な発展とそれに必要な人材の確保を図るため、総合評価方式における企業の技術的能力の評価項目に「標準見積書の活用」を追加することとしたところです。
ここに標準見積書となる法定福利費を内訳明示した見積書の作成方法について、分かりやすく取りまとめましたのでお知らせします。