本文
県政ワンショット・トップ
10月
10月19日・「育児を楽しもう!~パパのアトリエ~」を開催

とも×いく”の推進に向けて
ともに育児を楽しむ夫婦を応援し、男性の積極的な家事・育児への参加を促進するため、「育児を楽しもう!~パパのアトリエ~」をおのだサンパークで開催しました。
会場では、夫婦で共に子育てを楽しんでいるすてきなファミリーを表彰する「やまぐち“とも×いく”応援表彰」や地域の子育て支援活動に積極的に取り組んでいる子育てサークルを表彰する「子育てサークル表彰」の表彰式が行われ、村岡嗣政知事をはじめ関係者がハロウィンの仮装で出席しました。
また、村岡知事は、会場に設置された親子で工作やゲームなどの遊びを楽しめる「親子の遊びの広場」も視察しました。
■担当課:こども政策課
10月17日・山口きらら博記念公園の大型複合遊具広場の愛称決定式を開催
大型複合遊具広場の愛称が「きららんど」に決定!
令和7年6月にオープンした山口きらら博記念公園の大型複合遊具広場の愛称決定式を県庁で開催しました。出席した村岡嗣政知事は、採用した愛称を応募した児童らに対し、「すてきな愛称を考えていただき、本当にありがとうございます。もっと多くの子どもたちが、親しみをもって遊びに来て、笑顔になってくれると思います。これからもどんどん楽しい公園にしていくので、家族や友達とみんなで何度でも公園に遊びに来てください」と感謝の意を表しました。
■担当課:山口きらら博記念公園交流拠点化推進室
10月17日・「山口県産小麦100%うどん」の新商品販売報告のため知事と面会
県産小麦の需要拡大に向けて
昨年10月に締結した、株式会社ニップン、JA山口県との「農業分野の振興に係る連携協定」を契機に開発された新商品「県産小麦100%うどん」が県内量販店で販売する運びとなったことから、その報告のために株式会社ニップンと石丸製麺株式会社、株式会社丸久、JA山口県の関係者が村岡嗣政知事と面会されました。村岡知事は新商品のうどんを試食し、「つるつる、もちもちした食感でおいしい。ぜひ県民の皆さんに食べていただきたい」と述べました。
■担当課:ぶちうまやまぐち推進課
10月10日・「やまぐち企業立地フォーラム in 東京」を開催
さらなる企業誘致に向けて
企業誘致に向けた知事のトップセールスとして、首都圏の企業をターゲットに本県の立地環境などのPRを行うため、「やまぐち企業立地フォーラムin東京」を開催しました。「工業県やまぐちの事業メリット」をテーマとした、本県進出企業とのパネルディスカッションに登壇した村岡嗣政知事は、利便性の高い交通・物流インフラや日本一の給水能力を誇る工業用水など、企業立地における本県の「強み」と「潜在力」をPRしました。
■担当課:企業立地推進課
10月8日・島根・山口両県知事会議を開催

両県のさらなる発展・連携に向けて
島根・山口両県に共通する課題について意見交換を行うため、両県知事会議を島根県鹿足郡吉賀町で開催しました。
村岡嗣政知事と島根県の丸山達也知事は「両県を結ぶ高速道路等の整備促進」、「移住・定住の促進に向けた取り組み」および「広域観光の推進」について意見交換を行いました。
村岡知事は「地域の産業や暮らしを守るとともに、地域のさらなる活性化に向け、両県の連携をさらに強化したい」と述べました。
■担当課:政策企画課
10月7日・「やまぐち女性活躍応援団地域シンポジウムin下関」に出席
働く場における女性の活躍を応援
地域における女性活躍の取り組みの普及拡大を図るため、産学公の代表者で結成した「やまぐち女性活躍応援団」の取り組みとして、市や地域の企業・大学の関係者による「やまぐち女性活躍応援団地域シンポジウムin下関」が開催されました。出席した村岡嗣政知事は「これを契機に、女性活躍に向けた取り組みへの理解を一層深められ、それぞれの職場で取り組みの輪を拡げていただきますようお願いします」とあいさつしました。
■担当課:男女共同参画課
10月7日・「おいでませWAON」寄付金受領式を実施
観光振興への貢献に感謝
山口県とイオン株式会社との地域活性化包括連携協定に基づき、グループ企業である株式会社フジおよびイオンリテール株式会社から山口県観光連盟に寄付目録の贈呈があり、村岡嗣政知事の立ち会いのもと、両社へ感謝状を贈呈しました。村岡知事は、「観光連盟と連携しながら、いただいた寄付金を生かして本県の魅力発信に取り組んでまいります」とお礼の言葉を述べました。
■担当課:観光政策課
10月1日・長州酒造株式会社が知事を表敬訪問
日本酒を通じて山口県の魅力の発信を
長州酒造株式会社が、「ミラノ酒チャレンジ2025」の日本酒テイスティング審査の純米大吟醸酒の部において、プラチナメダルを受賞したことから、その報告のため、村岡嗣政知事を訪問されました。村岡知事は、「このたびは、大変おめでとうございます。県としても、県内外のイベントで、山口県の地酒の魅力を広くPRしているところであり、今後とも地酒と山口県の素晴らしさを、国内はもとより海外へ発信してくださるようお願いします」と述べました。
■担当課:ぶちうまやまぐち推進課

