本文
分野別・医療・社会保障
医療・社会保障
福祉行政報告例(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 身体障害者福祉関係、特別児童扶養手当関係、知的障害者福祉関係、老人福祉関係、婦人保護関係等
介護サービス施設・事業所調査(厚生労働省)<外部リンク>〔厚政課〕
- 開設・経営主体、定員、在所者数、従事者数、居室等の状況
社会福祉施設等調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 施設の種類、施設名、所在地、設置・経営主体、定員、在所者の状況、従事者の状況
ホームレスの実態に関する全国調査「概数調査」(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 全国、都道府県別のホームレス数
被保護者調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 各市町の生活保護受給世帯数、受給者数など
衛生行政報告例(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 精神保健福祉関係、栄養関係、衛生検査関係、生活衛生関係、食品衛生関係等
医療施設調査(動態調査)(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 名称、所在地、開設者、診療科目、設備、従事者の数及びその勤務の状況、許可病床数等
医療施設調査(静態調査)(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 名称、届出受理又は処分年月日、施設の所在地、開設者、診療科目、許可病床数等
病院報告(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 施設名、所在地、在院患者延数、月末在院患者数、新入院患者数、退院患者数、月末病床数、外来患者延数等
患者調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 性別、出生年月日、患者の住所、入院・外来の種別、受療の状況等
受療行動調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 予約の有無、病院を選んだ理由、診療までの待ち時間、心身の状態、自覚的健康度等
地域保健・健康増進事業報告(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 母子保健、健康増進、歯科保健、精神保健福祉、健康手帳の交付、健康診断等
医師・歯科医師・薬剤師調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔厚政課〕
- 氏名、性別、生年月日、登録年月日、業務の種別等
衛生行政報告例(隔年報)(厚生労働省)<外部リンク>〔医療政策課〕
- 就業している保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師の状況
看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査(厚生労働省)<外部リンク>〔医療政策課〕
- 応募・受験・合格、入学、入学年齢、入学から卒業までの変動、卒業生の内訳(県内と県外)等
山口県国民健康保険事業状況 〔医務保険課〕
- 被保険者数、保険給付費、保険料(税)の調定額、国保特別会計の収支状況等
国民健康保険事業年報・月報(厚生労働省)<外部リンク> 〔医務保険課〕
- 被保険者数、保険給付費、保険料(税)の調定額、国保特別会計の収支状況等
国民健康保険実態調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔医務保険課〕
- 年齢階級別被保険者数、年齢階級別所得、所得階級別保険料賦課額等
後期高齢者医療事業状況報告(厚生労働省)<外部リンク> 〔医務保険課〕
- 被保険者数、保険給付費、保険料(税)の調定額、後期高齢者医療広域連合の収支状況等
後期高齢者医療制度被保険者実態調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔医務保険課〕
- 年齢階級別被保険者数、年齢階級別所得、所得階級別保険料賦課額等
山口県感染症情報センター 〔健康増進課〕
- 感染症患者発生状況、結核(新規登録患者数、罹患率、死亡率)、予防接種実施状況
たばこ対策推進実態調査(健康やまぐちサポートステーション)<外部リンク> 〔健康増進課〕
- たばこ対策の取組状況、受動喫煙防止対策の認知度
県民健康栄養調査<外部リンク> 〔健康増進課〕
- 身体状況、食物摂取状況、生活習慣
国民健康・栄養調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔健康増進課〕
- 身体状況、栄養摂取状況、生活習慣
県民歯科疾患実態調査<外部リンク> 〔健康増進課〕
- 歯・口腔の状況、歯科保健意識
健康づくり関連データ<外部リンク> 〔健康増進課〕
- 健康状態、栄養・食生活、運動、地域活動、健診(検診)等に関する意識及び行動状況
歯科疾患実態調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔健康増進課〕
- 歯や口の状態、歯をみがく頻度、歯や口の清掃状況、歯科検診の受診状況、フッ化物の状況、矯正歯科治療の経験の有無、歯・補綴の状況、歯肉の状況
介護保険事業状況報告(厚生労働省)<外部リンク> 〔長寿社会課〕
- 第1号被保険者者のいる世帯、第1号被保険者数、第1号被保険者増減内訳、所得段階別第1号被保険者数等
福祉行政報告例(厚生労働省)<外部リンク> 〔長寿社会課〕
- 訪問介護、通所介護及び短期入所生活介護、老人クラブ・会員数、老人ホーム・在所者、養護老人ホームの措置人数等
福祉行政報告例(厚生労働省)<外部リンク> 〔障害者支援課〕
- 障害者手帳、補装具、自立支援医療、障害児福祉手当、相談支援、身体・知的更生相談所の処理等の状況
山口県の母子保健 〔こども政策課〕
- 妊娠届出状況、妊婦健康診査結果、乳児一般健康診査結果、1歳6ヶ月児健康診査結果、3歳児健康診査結果
子育て支援・少子化対策に関する県民意識調査
- 子育ての経験や負担感や子育て支援制度の利用状況、結婚についての考え方等
児童手当・特例給付支給状況報告(内閣府)<外部リンク> 〔こども家庭課〕
- 受給者数、支給対象児童数、受給者の異動状況
山口県ひとり親世帯等実態調査 〔こども家庭課〕
- 母子世帯等の、理由、年数、子の人数、家族状況、就労状況、生活状況、困っている問題、相談相手
全国ひとり親世帯等調査結果報告(厚生労働省)<外部リンク> 〔こども家庭課〕
- 母子世帯等の、世帯の状況、住居の状況、仕事と収入、子どもの状況、困っていること、相談相手
福祉行政報告例(厚生労働省)<外部リンク> 〔こども家庭課〕
- 児童扶養手当、特別児童扶養手当の受給者数等
全国家庭児童調査(厚生労働省)<外部リンク> 〔こども家庭課〕
-
父母及び保護者の状況、未就学児童の状況、終業後のクラブ活動・塾等の状況、帰宅時間の状況
児童養護施設入所児童等調査結果(厚生労働省)<外部リンク> 〔こども家庭課〕
- 入所児童の、出生年月、入所年月、入所経過、就学及び就職状況、心身の状況、家庭の状況
山口県子どもの生活実態調査 〔こども家庭課〕
- 児童生徒:夢、勉強、普段考えていること 等
- 児童生徒の保護者:世帯、仕事、収入、子どもとの関わり、公的支援の利用状況 等
山口県ヤングケアラー実態調査 〔こども家庭課〕
- 児童生徒の家庭の世話の状況や、それに伴う日常生活への支障、支援ニーズ