本文
山口県自動車産業イノベーション推進会議・自動車関連技術等研修助成金の利用企業を募集しています!!
募集は終了しました。
 山口県自動車産業イノベーション推進会議では、100年に一度といわれる自動車産業の構造・技術変革に対応するため、オープンイノベーションによる、新たな技術・製品やサプライチェーンの創出に向けた取組を推進しています。
 この事業の一環として、県内自動車関連企業の競争力・開発力の強化を図ることを目的に、自動車関連産業において活用できる実践的な技術・知識の習得に関する研修の経費を助成します。
新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、様々な研修形態に対応!! オンライン研修も助成対象です。
1 助成対象企業
次の要件をすべて満たす企業とする。
- 山口県自動車産業イノベーション推進会議の会員であること。
- 助成金の交付を受けようとする経費に対して、国、地方公共団体その他の公的機関からの補助金又は助成金等の交付を受けていない、又は受ける予定がないこと。
山口県自動車産業イノベーション推進会議の会員でない場合は、会議へのご入会をお願いします(会費無料)。会議の活動や入会方法等は、山口県自動車産業イノベーション推進会議のホームページをご覧ください。
2 助成対象研修
| 区分 | 社外研修 | 社内研修 | 
|---|---|---|
| 研修の要件 | 自動車関連産業において活用できる実践的な技術・知識の習得に関する研修であって、次に掲げるすべての要件を満たすものとする。 
 | 自動車関連産業において活用できる実践的な技術・知識の習得に関する研修であって、次に掲げるすべての要件を満たすものとする。 
 | 
| 助成対象経費 | 研修受講料、教材費 | 外部講師謝金、外部講師旅費、 | 
| 助成率 | 10/10 | 10/10 | 
| 助成限度額 | 受講者1人当たり4万円 | 研修1回当たり4万円 | 
(注) 同一の年度における1会員当たりの助成金交付の上限額は、社外研修及び社内研修を合わせて10万円とする。
3 申請方法等
- 募集期間
 令和2年6月1日(月曜日)から令和3年2月12日(金曜日)まで
 ※先着順とし、交付決定額の合計が予算枠に達した時点で、募集は終了します。
- 提出書類
- 自動車関連技術等研修助成金交付申請書(様式第1号(交付申請書)(Word:18KB))
- 研修計画書(様式第1号別紙(研修計画書)(Word:21KB))
- その他会長が必要と認める書類
 
- 提出方法
 提出書類を下記「お問い合わせ先」へ、持参又は郵送してください。



