ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > デジタル推進局デジタル政策課 > マイナンバー

本文

マイナンバー

ページ番号:0168343 更新日:2025年3月31日更新

マイナンバーカードについて

 住民の方からの申請により無料で交付される、氏名、住所、生年月日、性別などが記載された、顔写真付きのプラスチック製のカードです。カードのおもて面は顔写真付きの本人確認書類として利用できます。また、裏面にはマイナンバー(12桁の番号)が記載されており、法令または条例で定められた手続におけるマイナンバーの確認に利用できます。ICチップを利用してオンライン上で安全かつ確実に本人であることを証明できるため、デジタル社会に必要なツールとなっています。

デジタル庁 マイナンバーカードとは<外部リンク>

マイナンバーカードの利活用

 マイナンバーカードは、マイナンバーを証明する書類として利用できるだけでなく、本人確認書類としての利用、各種行政手続きのオンライン申請、各種民間のオンライン取引など、日常生活の中で利用できるシーンがどんどん広がっています。

マイナンバーカードの利活用について

マイナンバーカードはどうしたらもらえるの?

 マイナンバーカードはパソコン・スマートフォンからのオンラインや、郵便により申請して取得できます。

 詳しくはマイナンバー総合サイトをご覧ください。

マイナンバーカード総合サイト マイナンバーカードを申請する<外部リンク>

マイナンバーカード保有状況

総務省 マイナンバーカード交付状況について<外部リンク>

独自利用事務について

 マイナンバーの利用は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(外部リンク:e-GOV法令検索)<外部リンク>に定められた事務に限定されていますが、同法第9条第2項の規定により、社会保障・地方税・防災に関する事務その他の事務であって、各地方公共団体が条例で定める事務(独自利用事務)についても利用することが認められています。

 山口県が定めている独自利用事務は次のとおりです。

山口県の独自利用事務の一覧

よくある質問

デジタル庁 よくある質問<外部リンク>