本文
食の安心・安全メール・第233号
やまぐち食の安心・安全メール第233号
アレルギー表示制度が変わります!
- 令和5年3月9日、食品表示基準が改正され、アレルギー表示が義務付けられる「特定原材料」に「くるみ」が追加されました
アレルギー表示とは
- 食物アレルギーを持つ消費者の健康被害を防止する観点から、特定の原材料については、その表示が義務付けられています
- アレルギー表示の対象品目には、表示が義務付けられている「特定原材料」と、表示が推奨されている「特定原材料に準ずるもの」があります
- 今回の改正では、アレルギー症例数の増加等を踏まえ、「くるみ」が「特定原材料に準ずるもの」から「特定原材料」へと格上げされることになりました
- 今回の改正により、アレルギー表示における「特定原材料」及び「特定原材料に準ずるもの」は以下のとおりとなります
特定原材料(7品目→8品目)
えび、かに、くるみ(追加)、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)
特定原材料に準ずるもの(21品目→20品目)
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
詳しくはこちら
(食物アレルギー表示に関する情報(消費者庁))<外部リンク>
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp