ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 生活衛生課 > 食の安心・安全メール・第265号

本文

食の安心・安全メール・第265号

ページ番号:0270991 更新日:2024年8月30日更新

 

食の安心総合情報ホームページのトップページへ

やまぐち食の安心・安全メール第265号

バックナンバーはこちら

食物アレルギー表示について

  • 食物アレルギーとは、食物を摂取した際、身体が食物に含まれるたんぱく質等(アレルゲン)を異物として認識し、自分の体を過剰に防御することで不利益な症状を起こすことをいいます
  • 健康被害の発生を防止する観点から、概ね3年ごとに実施している全国のアレルギーを専門とする医師を対象として実施している全国実態調査における症例数や重篤度を踏まえ、特定原材料が定められています
  • 容器包装された加工食品について、当該特定原材料を含む旨の表示が義務付けられています

主な食物アレルギーの症状

  • ​​軽い症状:かゆみ、じんましん、唇や瞼の腫れ、嘔吐、ぜんめい(ゼーゼー、ヒューヒュー)
  • 重篤な症状:意識障害、血圧低下などのアナフィラキシーショック

<特定原材料>

えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

<特定原材料に準ずるもの>

アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

 

 

詳しくはこちら

食物アレルギー表示に関する情報(消費者庁)<外部リンク>

食に関するフォトコンテストを実施中です!

  • 現在、X及びInstagramにて、「食に関するフォトコンテスト2024~やまぐちの「食」教えちゃろ!~」を実施しています
  • 入賞された方には、豪華賞品をプレゼント!
  • 応募締切は、9月30日です
  • フォトコンテストの詳細については、下記URLをご確認ください
  • たくさんの応募をお待ちしています!

 

詳しくはこちら

食に関するフォトコンテスト2024~やまぐちの「食」教えちゃろ!~(山口県)

 


やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班

〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp