本文
山口県はこども食堂・子どもの居場所を応援しています!
山口県は こども食堂 を応援しています
1 こども食堂とは
一般的に「子どもが一人でも安心して来られる低額または無料の食堂」と言われています。
(法律など、明確に定められたものはありません。)
2 こども食堂の役割
食事の提供を通じて、様々な家庭環境にある子どもたちの多様な学びや体験の場となるほか、地域での見守りの機能を果たすなど、家庭や学校に次ぐ第3の居場所となりうるものとして、重要な役割を担っています。
また、こども食堂の開設・運営を通じて、こども食堂が高齢者や障害者を含む地域住民の交流拠点に発展する可能性があるため、全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる地域共生社会の実現に向けて大きな役割を果たすことが期待されています。
こうしたことから、山口県ではこども食堂を応援することとしています。
「こども食堂応援宣言」はこちら
3 相談窓口の設置
開設・運営に関する様々な相談に対応する相談窓口を設置しています。
県内でこども食堂の運営に携わるコーディネーターが伴走型で支援します。
名称
山口県こども食堂支援センター(事務局:NPO法人山口せわやきネットワーク)
連絡先
電話:080-6338-1187(定休日:毎週水曜日・日曜日)
メール:yama.syokudou@asuhana.org
住所:山口市富田原町4-45(〒753-0054)
URL:https://www.ymgckodomosyokudou.com/(別ウィンドウ)<外部リンク>
コーディネーターの配置
区分 |
コーディネーター名 |
所属 |
---|---|---|
統括コーディネーター |
杉山 美羽 |
NPO法人山口せわやきネットワーク |
地区推進コーディネーター(下関エリア) ※下関市 |
大城 研司 | 下関市こどもの居場所づくりネットワーク協議会 |
地区推進コーディネーター(宇部エリア) ※宇部市、山陽小野田市 |
杉山 恵 | みんにゃ食堂 |
地区推進コーディネーター(山口エリア) ※山口市 |
柿沼 瑞穂 | 小郡みんな食堂 |
地区推進コーディネーター(防府エリア) ※防府市 |
水津 利章 |
幸せます防府市こども食堂ネットワーク協議会 |
地区推進コーディネーター(周南エリア) ※下松市、光市、周南市 |
原田 宗隆 | 周南ちるちあネット |
地区推進コーディネーター(岩国エリア) ※岩国市、和木町 |
高木 裕美 | おひさまカフェ |
地区推進コーディネーター(柳井エリア) ※柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町 |
中本 英宏 |
やないしらかべ『絆』ねっとわーく |
地区推進コーディネーター(美祢エリア) ※美祢市 |
山本 智子 | めぐるネット |
地区推進コーディネーター(萩エリア) ※萩市、長門市、阿武町 |
水津 真澄 |
Hagi おむすびの会 |
4 こども食堂・子どもの居場所推進会議
全ての子どもが、安心・安全に過ごすことができる多くの居場所で、様々な学びや多様な体験活動の機会に接しながら成長し、主体性や想像力を十分に発揮して社会で活躍できるよう、こども食堂や学習支援、体験活動の場など、子どもの視点に立った多様な「こどもの居場所づくり」の推進に向けて、関係機関・団体による情報共有を図るとともに、幅広い観点からの意見を聴取し、子どもの居場所の担い手の拡大や連携体制の強化につながるよう意見交換を行います。
構成機関
区分 | 団体等 |
---|---|
学識経験 | 山口県立大学 |
山口大学 | |
福祉関係 |
山口県社会福祉協議会 |
山口県老人福祉施設協議会 |
|
山口県デイサービスセンター協議会 |
|
山口県民生委員・児童委員協議会 |
|
地域活動関係 |
山口県自治会連合会 |
山口県地域活動連絡協議会(母親クラブ) |
|
山口県公民館連合会 |
|
学校関係 |
山口県小学校長会 |
山口県中学校長会 |
|
山口県PTA連合会 |
|
運営者関係 | 社会福祉法人はるか |
特定非営利活動法人Kananowa | |
こども食堂支援関係 |
株式会社丸久 |
特定非営利活動法人フードバンク山口 |
|
特定非営利活動法人山口せわやきネットワーク |
|
県関係 |
生活衛生課 |
こども家庭課 |
|
地域連携教育推進室 |
5 専門セミナーの開催
子どもの居場所に関心のある個人、団体、母ランティア希望者等を対象に、地域の子どもの居場所運営者による開設・運営等のノウハウを提供するセミナーを開催しています。
6 こども食堂・子どもの居場所マップ
県内のこども食堂の実施カ所や活動状況はこちらで確認してください(山口県こども食堂支援センターのHPにジャンプします)。
こども食堂マップ(別ウィンドウ)<外部リンク>
7 こども食堂登録制度
福祉目的で実施することや衛生管理の徹底等を要件とする登録制度を開始することとし、登録されたこども食堂の活動を広く県民に紹介し、こども食堂の認知度や社会的信用を高めることにより、こども食堂の更なる普及・定着を図ります。
「こども食堂登録制度」はこちら
8 やまぐち子ども・子育て応援ファンド(こども食堂特別枠)
山口県内でこども食堂の普及・定着に自主的・主体的に取り組む公益的な活動を支援するため、助成事業を実施しています。
助成制度の内容はこちら
9 山口県こども食堂開設サポートブック
こども食堂開設に必要なノウハウをまとめたサポートブックを作成しました。
山口県こども食堂開設サポートブック
10 ニュースレター
山口県こども食堂支援センターが発行しているニュースレターです。
ニュースレター