ここから本文
平成30年 (2018年) 5月 1日
山口県教育委員会では平成30年度から、教育広報誌として発刊していた「ふれあい夢通信」をホームページでの情報発信に変更いたしました。平成29年度までの教育広報誌「ふれあい夢通信」のデータはこちらのページからダウンロードして御覧いただけます。
この「ふれあい夢通信」は、「子どもを真ん中に、山口県の教育を考える」というコンセプトに基づいて、従来のような一方的に届けられる広報誌ではなく、教育に関して「行政」 「保護者」 「学校」 「地域」が子どもを真ん中において語り合える場として、また、親と子のコミュニケーションに役立つ情報を提供する媒体として機能させることを目的としています。
51号 ダウンロード教育広報誌「ふれあい夢通信51号」 (PDF : 7MB)
●体験活動の充実に向けて「心の冒険・サマースクール」&「AFPY(アフピー)」
●「わが家のやくそく☆大募集」への御応募、ありがとうございました
●一人ひとりの確かな学力向上のために
●文化財保護強調週間‐11月1日~7日‐について
●新しい時代に求められる教育の実現のために~学習指導要領が変わります!~
●県立高校等におけるコミュニティ・スクールの取組について
●県立周防大島高校では全国から生徒を募集しています
●県立下関中等教育学校・県立高森みどり中学校の平成30年度入学生を募集します
●ふれあい掲示板
●読者プレゼント
50号 ダウンロード教育広報誌「ふれあい夢通信50号」 (PDF : 2MB)
●「やまぐち型地域連携教育」の更なる充実へ
●「やまぐちっ子学習プリント」を使って、分かる・できるように!
●家族で生活習慣を見直して、元気創造!
●県立周防大島高校「福祉専攻科」第2期生が入学しました!
●県立宇部高校・県立下関西高校で「探究科」がスタートしました!
●「みんなの心がつながる地域づくりフォーラム」御案内
●「やまぐち総合教育支援サイト」に今すぐアクセスを!!
●キャリア教育実践セミナーを開催します
●「わが家のやくそく大募集」への御応募をお願いします!
●ふしぎとおどろきのサイエンスワールドへようこそ!山口博物館特別展「アリスと大冒険 3Dふしぎ博物館」
●「読書バリアフリー研究会」を開催します!~みんなに読む喜びと楽しさを伝えよう~
●ふれあい掲示板
●読者プレゼント
49号 ダウンロードふれあい夢通信_第49号 (PDF : 3MB)
●子どもたちと一緒にイベントに参加しませんか!
●子どもたちの学力向上に向けて-平成28年度全国学力・学習状況調査の結果から-
●野外教育活動のスピリッツを学校教育へ!
●「わが家のやくそく☆大募集」への御応募、ありがとうございました
●平成29年4月から県立宇部高校・県立下関西高校に「探究科」を開設します
●県立下関中等教育学校・県立高森みどり中学校の平成29年度入学生を募集します
●県立周防大島工高では全国から生徒を募集しています
●映画「八重子のハミング」の御案内
●読者プレゼント
48号 ダウンロード教育広報誌「ふれあい夢通信48号」 (PDF : 5MB)
●「やまぐち型地域連携教育」の更なる充実へ~だれもが行きやすい学校・行ってみたくなる学校づくりに向けて~
●「やまぐち学習支援プログラム」で学力アップ!
●生活習慣を見直して、心と身体の元気アップ!
●県立周防大島高等学校「福祉専攻科」がスタートしました!
●「2016 情熱疾走 中国総体」いよいよ開幕!
●山口博物館 特別展「昆虫のふしぎな世界」
●県立図書館の本や便利なサービスを使ってみませんか
●「わが家のやくそく大募集」への御応募をお願いします!
●やまぐち総合教育支援センターからのお知らせ
●キャリア教育実践セミナーを開催します
●ふれあい掲示板
●読者プレゼント
47号 ダウンロードno47 (PDF : 4MB)
●世界スカウトジャンボリー 地域プログラム(学校訪問)
●子どもたちの学力向上に向けて -平成27年度全国学力・学習状況調査の結果から-
●心の冒険・サマースクール「ジョブプログラム」を開催しました
●「わが家のやくそく大募集」への御応募、ありかとうございました
●平成28年度公立高等学校入学者選抜を実施します
●県立周防大島高校では全国から生徒を募集します
●県立下関中等教育学校 県立高森みどり中学校 平成28年度入学生を募集します
●読者プレゼント
●ふれあい掲示板
46号 ダウンロードno46.pdf (PDF : 3MB)
●「やまぐち型地域連携教育」の推進について
●「やまぐちっ子学習プリント」を活用して学力のいっそうの向上を!
●家庭で望ましい生活習慣をつくりましょう!
●「第2期県立高校将来構想」
●県立高校全日制普通科の通学区域が県内全域になります
●県立周防大島高等学校「福祉専攻科」平成28年4月スタート
●「やまぐちジャンボリーフェスタ」で「世界」を体感!
●博物館学校地域連携教育支援事業及び教育普及講座について
●キャリア教育実践セミナーを開催します
●「わが家のやくそく大募集」への御応募をお願いします!
●「やまぐち総合教育支援サイト」を御活用ください!
●平成28年度高等学校等予約奨学生の募集について
●読者プレゼント
●ふれあい掲示板
45号 ダウンロードno45 (PDF : 3MB)
●社会総がかりによる「地域教育力日本一」の取組の推進について
~「コミュニティ・スクール」・「地域協育ネット」の活動の充実について~
●学校・家庭・地域が一体となって取り組む学力向上
~平成26年度全国学力・学習状況調査の結果から~
●「世界スカウトジャンボリー参加国事典(WEB版)」公開中です!
●「わが家のやくそく大募集」に、たくさんのご応募ありがとうございました。
●平成27年4月 美祢市と長門市に総合支援学校小中学部の分教室を開設します。
●県立高校全日制普通科の通学区域が県内全域になります
●県立周防大島高校では全国から生徒を募集します!
●県立下関中等教育学校 県立高森みどり中学校 平成27年度入学生を募集します
●ふれあい掲示板
●読者プレゼント
44号 ダウンロードno44 (PDF : 5MB)
●生活習慣づくりをとおして、みんなで元気を創造しましょう!
●「やまぐち学習支援プログラム~家庭版~」で毎日の家庭学習を充実させましょう!
●「わが家のやくそく」☆大募集!
●「世界スカウトジャンボリー」まであと1年 「1年前イベント」をきらら浜で開催
●読者プレゼント
●山口博物館企画展 「きらり山口!人物伝」
●2015年世界文化遺産登録を目指して 『明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域』
●県立周防大島高等学校『地域創生科』の魅力を紹介します!
●キャリア教育実践セミナーを開催
●「平成の松下村塾」(三世代交流教育講座)
●平成27年度高等学校等予約奨学生の募集について
●やまぐち総合教育支援サイト
●ふれあい掲示板
43号 ダウンロードno43 (PDF : 6MB)
●山口県教育振興基本計画を策定しました。
●子どもたちのさらなる学力向上をめざして~平成25年度全国学力・学習状況調査の結果から~
●子どもの育ちや学びを地域ぐるみで見守り、支援しましょう。~「地域協育ネット」の推進~
●「わが家のやくそく大募集」にご応募ありがとうございました。
●ふれあい掲示板
●読者プレゼント
42号 ダウンロードno42 (PDF : 4MB)
●第16回日本ジャンボリー、いよいよ開幕!~
●「子ども元気創造」推進事業について
●朝食づくりに挑戦
●「わが家のやくそく」☆大募集
●「平成の松下村塾」(三世代交流教育講座)参加者募集
●キャリア教育実践セミナーを開催します
●中学生の皆さんへ~高校の特色をHPで紹介~
●「やまぐち学習支援プログラム」~家庭版~で夏休みの家庭学習を充実させよう!
●やまぐち総合教育支援サイト
●山口博物館企画展「発見!産業アドベンチャー」~世界にはばたくメイドインやまぐち~
●夏休みは、美術館へ行こう!!
●ふれあい掲示板
●読者プレゼント
41号 ダウンロードno41 (PDF : 5MB)
●世界の青少年が学校へやって来る!~世界スカウトジャンボリー・日本ジャンボリー~
●『わが家のやくそく』ご応募ありがとうございました
●子どもたちの学力向上をめざして~平成24年度全国学力・学習状況調査の結果から~
●朝食で子どもに元気を!
●読者プレゼント
●ふれあい掲示板
40号 ダウンロードno40 (PDF : 6MB)
●県立山口博物館は開館100周年を迎えました!
●家庭学習の充実のために「やまぐち学習支援プログラム」の活用を!
●「わが家のやくそく」☆大募集
●やまぐち総合教育支援サイト
●平成24年度キャリア教育実践セミナーを開催します
●山口県の中等教育学校と県立中学校を紹介します
●高校を見に行こう!
●教職員を育てる山口県教育委員会の取組
●「山口県人権推進指針」について
●子どもの成長、ちょっと気になるけど・・・
●朝食づくりに挑戦 ふわふわお月様スープ
●読者プレゼント
●ふれあい掲示板
39号(幼児・小中学生版) ダウンロードno39 (PDF : 2MB)
●子どもたちの生きる力をよりいっそう育むことをめざしています
●障害のある子どもと障害のない子どもが共に学ぶ機会を設けています
●一人ひとりの学力の向上をめざして(きめ細かな指導を充実、学習習慣づくりから学習内容の充実へ)
●子どもたちのよい面を見つけて伸ばしましょう(子どもをほめる5つのポイント)
●「わが家のやくそく」ご応募ありがとうございました。
●家庭の元気応援キャンペーン(朝食づくりに挑戦)
●ふれあい掲示板
●県立下関中等教育学校、県立高森みどり中学校 平成24年度入学生を募集します
●第64回 山口県学校美術展覧会
●第63回全国植樹祭を開催します
●読者プレゼント
38号 ダウンロードno38 (PDF : 7MB)
●特集「おいでませ!山口国体・山口大会」
・<する>スポーツを楽しみ、技の向上をめざす
・<みる>競技会場で応援しよう!
・<支える>笑顔いっぱいでおもてなし
●「わが家のやくそく」何ですか?
●親子でふれあいながら楽しく運動!「チャレンジやまぐち」
●朝食づくりに挑戦「チーズオムレツ」
●「家庭の元気応援キャンペーン」実施中!!
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
37号(幼児・小中学生版) ダウンロードno37 (PDF : 3MB)
●「おいでませ!山口国体・山口大会」に向けて!
●子どもたちの学力向上をめざして~平成22年度全国学力・学習状況調査から~
●新しい学習指導要領が全面実施されます
(小学校…来年度から 中学校平成24年度から)
●ふれあい交差点「おいでませ!山口国体・山口大会花いっぱい運動」
・萩市立椿西小学校
・平生町立佐賀小学校
●親子で楽しく運動しよう!~「チャレンジやまぐち」の紹介~
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●県立中等教育学校・中学校生徒募集のお知らせ
36号 ●特集 「夢の実現チャレンジプラン ~山口県教育ビジョン
第3期重点プロジェクト推進計画~」
●県立山口博物館企画展 「やまぐち動物大百科」
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●今年は「国民読書年」です!!
●キャリア教育実践セミナーを開催します
●高校生の進学支援・就職支援
●ふれあい交差点 「おいでませ!山口国体・山口大会」に向けた児童生徒の体験・交流活動の紹介
・山口県立萩総合支援学校
・公私立工業関係高等学校16校の取組
●県民スポーツの日のお知らせ
35号(幼児・小中学生版) ダウンロードno35 (PDF : 5MB)
●特集 「子どもたちの学力向上をめざして」
~平成21年度全国学力・学習状況調査から~
●冬休み、お手伝い大作戦!・朝食づくりに挑戦
●新型インフルエンザ対策
●山口県子ども読書支援センターニュースメールマガジン「本はともだち」配信中!
●ふれあい交差点「おいでませ!山口国体・山口大会花いっぱい運動」
・光市立三井小学校
・長門市立俵山中学校
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●県立中等教育学校・中学校生徒募集のお知らせ
34号(高校生版) ダウンロードno34-2 (PDF : 6MB)
●特集 「高校生の進学・就職について」
●山口県キャリア教育実践協議会のお知らせ
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●家庭の元気応援キャンペーン・朝食づくりに挑戦!
34号(幼児・小中学生版) ダウンロードno34-1 (PDF : 10MB)
●特集 「実りある夏休みを過ごそう!」
●県立山口博物館企画展「タネたねワールド探検隊」
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●教育相談のお知らせ
●交通安全教育
●家庭の元気応援キャンペーン・朝食づくりに挑戦!
33号 ダウンロードno33 (PDF : 4MB)
●特集 「学習指導要領がかわります!」
●やまぐち教育応援団シンボルマークの愛称決定
●授業料減免のお知らせ
●県立山口高等学校通信制生徒募集のお知らせ
●相談窓口のお知らせ
32号 ダウンロードno32 (PDF : 5MB)
●特集 「子どもたちの学力の向上に向けて」
~平成20年度全国学力・学習状況調査~
●やまぐち教育応援団シンボルマーク愛称募集
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●朝食づくりに挑戦!
●公立高等学校等卒業者の進路状況
31号 ダウンロードno31 (PDF : 5MB)
●特集 「子どもたちの健やかな育成をサポートします」
~やまぐち総合教育支援センター~
●県立山口博物館「ロボット展」
●ふれあい掲示板~イベントカレンダー~
●朝食づくりに挑戦!
特別号 ダウンロードcenter (PDF : 2MB)
●特集 やまぐち総合教育支援センター
4月1日に設置されたやまぐち総合教育支援センターを紹介
30号 ダウンロードno30 (PDF : 7MB)
●特集 「子どもの学びを育てよう」
~全国学力・学習状況調査の結果から~
●平成20年度山口県教育委員会予算案の概要
●ふれあい交差点
・山陽小野田市立埴生幼稚園
・県立佐波高等学校
●高等学校等の授業料減免のお知らせ
29号 ダウンロードno29 (PDF : 9MB)
●特集 「活力ある学校づくりに向けて」
・特別支援教育
・授業改善
・学校評価
・教職員評価
●県立中等教育学校・中学校生徒募集のお知らせ
●「お手軽!朝食レシピコンクール」結果
●巡回ふれあい教育相談のお知らせ
28号 ダウンロードno28 (PDF : 5MB)
●特集 夏休みランクアップ計画
・健やかな心と体づくり
・確かな学力づくり
●情報モラルについて考えよう
●特別支援学校への移行のお知らせ
●教育相談のお知らせ
27号 ダウンロードno27 (PDF : 4MB)
●特集 なくそう『いじめ』!!
・みなさんの言葉で伝えてください
・一緒に考えてください
・しっかりと見つめてください
●山口県教育委員会予算の概要
●ふれあい交差点
・山陽小野田市立埴生小学校
特別号 ダウンロードnoSP (PDF : 4MB)
●特集 キャリア教育
・キャリア教育についての特集号です
26号 ダウンロードno26 (PDF : 4MB)
●スタート!!特別支援教育
・ご存じですか
・校内における相談・支援の流れ
・適切な支援を継続していくために
・地域における相談・支援体制
●ふれあい交差点
・県立周防大島高等学校、県立青嶺高等学校
25号 ダウンロードno25 (PDF : 4MB)
●特集 家庭の元気応援キャンペーン
・親と子の約束
・親と子のふれあい
・父親の家庭教育への参加
●有害情報をシャットアウト
●ふれあい交差点
・県立南陽工業高等学校
24号 ダウンロードno24 (PDF : 6MB)
●特集 一人ひとりの夢の実現に向けて
・第2期重点プロジェクト推進計画
●特集 確かな学力向上に向けて
●子どもたちの健やかな成長のために
●子どもの元気創造
●山口県特別支援教育ビジョンの策定
●ふれあい交差点
・萩市立田万川中学校
23号 ダウンロードno23 (PDF : 3MB)
●特集 子どもたちの豊かな心を育てましょう
●特集 よりよい高校づくりをめざして
・県立高校の再編整備
●特集 児童生徒のインターネット利用状況調査
●ふれあい交差点
・下関市立黒井幼稚園、柳井市 古賀愼二郎さん
22号 ダウンロードno22 (PDF : 8MB)
●特集 夢つなぐ学び舎づくり
・就学前教育と小学校の連携、小中連携教育の充実
●地域ぐるみの学校安全体制
●環境教育の一層の充実
●ふれあい交差点
・周南市立八代幼稚園、みんなで育てる別府の会
21号 ダウンロードno21 (PDF : 2MB)
●特集1 子どもの元気創造
・「食育」「遊び・スポーツ」「読書」で「生きる力」を育むシリーズ3
「遊び・スポーツ」
●特集2 学校評価
・平成17年度から学校評価の取組みがスタートします
●ふれあい交差点
・下関市立江浦幼稚園、周南市立八代小学校、萩市立大井中学校、県立安下庄高等学校
20号 ダウンロードno20 (PDF : 3MB)
●特集1 子どもの元気創造
・「食育」「遊び・スポーツ」「読書」で「生きる力」を育むシリーズ2
「食育」
●特集2 地域子ども教室
・学校・家庭・地域社会が一緒になって子どもの居場所づくりを進めます
●ふれあい交差点
・福栄村立福川小学校、徳地町立八坂中学校、県立熊毛北高等学校、県立防府養護学校
19号 ダウンロードno19 (PDF : 5MB)
●特集1 一人ひとりの夢の実現
・山口県教育ビジョン重点プロジェクト推進計画
●特集2 子どもの元気創造
・「食育」「遊び・スポーツ」「読書」で「生きる力」を育む
●ふれあい交差点
・美祢市立於福小学校、防府市立佐波中学校
18号 ダウンロードno18 (PDF : 1MB)
●特集 家庭における教育
・家庭での教育をみんなで考えてみましょう
●気づきにくい 子どもたちのSOS
・特別な教育的支援を必要とする子どもたち
●ふれあい交差点
・周南市立今宿幼稚園、平生町立平生小学校、萩市立見島中学校、県立田部高等学校
17号 ダウンロードno17 (PDF : 3MB)
●特集 子どもたちの体力
・いっしょに体力向上に取り組みましょう
●今年も、県内の子どもたちが全国で大活躍しました
・スポーツ分野における子どもたちの活躍
●ふれあい交差点
・由宇町立ちどり幼稚園、阿東町立徳佐小学校、下関市立内日中学校、誠英高等学校
16号 ダウンロードno16 (PDF : 4MB)
●特集 中高一貫教育
・6年間のゆとりの中で子どもたちをはぐくみます
●第14回世界少年野球大会山口大会
・野球を通じて世界の子どもたちと友情と信頼の輪を広げよう
●ふれあい交差点
・豊田町立西市幼稚園、萩市立椿東小学校、岩国市立藤河中学校、県立厚狭高等学校
15号 ダウンロードno15 (PDF : 5MB)
●特集 学校へようこそ
・いっしょに子どもを育てましょう
●ひと言
・萩市立椿西小学校「つばき田んぼの会」会長 大山 善治 さん
●ふれあい交差点
・山陽町立埴生幼稚園、鹿野町立鹿野小学校、田布施町立田布施中学校、
私立香川高等学校
14号 ダウンロードno14 (PDF : 5MB)
●特集 いっしょに考えましょう
・いじめ・不登校の解決に向けて
●ひと言
・山口県不登校を考える親の会ネットワーク代表 高田 ヒロコ さん
●ふれあい交差点
・豊浦町立室津幼稚園、新南陽市立福川小学校、山口県立高森みどり中学校、
山口県立水産高等学校
13号 ダウンロードno13 (PDF : 4MB)
●特集 学力ってなんでしょうか
・「確かな学力」の向上について考えてみませんか
●ひと言
・錦帯橋掛け替え工事大工工事総責任者 海老崎 粂次(えびざき くめつぐ) さん
●ふれあい交差点
・県立響高等学校、県立西市高等学校、早鞆高等学校、県立きららスポーツ交流公園
12号 ダウンロードno12 (PDF : 2MB)
●特集 完全学校週5日制
・ゆとりの中で「生きる力」をはぐくむために
●ふれあい交差点
・岩国市立平田小学校、県立田布施工業高等学校、柳井学園高等学校
●ズームアップ
・私たちは「食」を通じてこんなことを学んでいます
11号 ダウンロードno11 (PDF : 1MB)
●特集 不安なんかふきとばそう
・小学校・中学校にはいるときに
●ふれあい交差点
・菊川町立楢崎小学校、美川町立美川中学校、県立防府商業高等学校
●ズームアップ
・わたしたちの学校ではこんな芸術・文化活動への取り組みをしています
10号 ダウンロードno10 (PDF : 2MB)
●特集 元気のくにへようこそ
・山口きらら博で学ぼう!遊ぼう!やってみよう!
●ふれあい交差点
・萩私立木間小・中学校、橘町立安下庄中学校・日良居中学校、聖光高等学校
●ズームアップ
・私たちの学校ではこんな環境問題への取組みをしています
9号 ダウンロードno09 (PDF : 1MB)
●特集 高校の特色づくりの取組み
・高校が大きく変わります
●ふれあい交差点
・山口県子どもフォーラム、山口県鴻城高等学校、県立田布施農業高等学校
●ズームアップ
・みんなで創ろう「山口きらら博」!
8号 ダウンロードno08 (PDF : 1MB)
●特集 ひとりで悩まないで
・子育てや学校教育に関して悩みや不安をもつあなたへ
●ふれあい交差点
・秋芳町立八代小学校、鹿野町立鹿野中学校、県立熊毛北高等学校
●ズームアップ
・私たちは「食」を通じてこんなことを学んでいます
7号 ダウンロードno07 (PDF : 991KB)
●特集 学校って楽しいね
~クラスに先生が二人~
●ふれあい交差点
・熊毛町立八代小学校、梅光女学院中学校、秋吉台国際芸術村
●ズームアップ
・地域の人に学ぶ山口県の学校ではこんな取組みをしています
6号 ダウンロードno06 (PDF : 908KB)
●特集 飛び出せ学校!広がる教室
~チャレンジ体験学習~
●ふれあい交差点
・岩国市立通津小学校、徳山市立長穂中学校、美祢中央高等学校
●ズームアップ
・山口県の学校ではこんな情報教育の取組みをしています
5号 ダウンロードno05 (PDF : 952KB)
●特集 豊かな自然の中で、子どもたちの体験活動を進めよう
●ふれあい交差点
・小郡町立小郡小学校、萩光塩学院、山口県高校生友好団
●ズームアップ
・山口県の学校では連携教育の取組みを進めています
4号 ダウンロードno04 (PDF : 1MB)
●特集 家庭を大切にする社会づくりを
・地域で育てよう心豊かな子どもたち
●ふれあい交差点
・大和町立束荷小学校、むつみ村立むつみ中学校、サビエル高等学校
●ズームアップ
・子どもたちの豊かな感性をはぐくむために
3号 ダウンロードno03 (PDF : 1MB)
●特集 高校の特色づくりと通学区域の改善
・自分のよさや可能性を伸ばせる高校を選びませんか
●ふれあい交差点
・周東町立川上小学校、県立田布施養護学校、田布施町立田布施中学校、
県立厚狭高等学校
●事例研究
・山口県の学校では、こんな環境教育の取組みをしています
2号 ダウンロードno02 (PDF : 1MB)
●特集 子どもの社会参加とボランティア活動
・自分を生かし、自分も元気になる活動を見つけてみませんか
●ふれあい交差点
・小郡町立上郷小学校、柳井市立柳井西中学校、県立美祢高等学校
●事例研究
・山口県の学校では、こんな国際交流の取組みをしています
創刊号 ダウンロードno01 (PDF : 2MB)
●特集 上手な夏休みの過ごし方
・家族そろって海や山で楽しみ、木陰で話し合いませんか
●ふれあい交差点
・宇部市立琴芝小学校、須佐町立弥富中学校、県立安下庄高等学校
●事例研究
・山口県の学校ではいじめをなくすためにこんな取組みをしています