ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 山口県議会 > 本会議情報 > 定例会・臨時会の概要 > 令和7年6月定例会 定例会の概要
山口県議会

本文

令和7年6月定例会 定例会の概要

ページ番号:0218250 更新日:2025年7月8日更新

令和7年6月定例会の概要

令和7年6月定例会令和7年6月16日(月曜日)から7月4日(金曜日)までの19日間

 6月16日(月曜日)、招集日の本会議において、令和7年度一般会計補正予算(第1号)ほか全9議案について、知事が提出理由の説明を行った。

 6月23日(月曜日)、代表質問を行い、守田 宗治 議員(自由民主党)、前東 直樹 議員(公明党)、小田村 克彦 議員(やまぐち県政会)の3名が会派を代表して、知事、教育長、県警本部長、人事委員長に質問・質疑を行った。

 6月24日(火曜日)から6月27日(金曜日)までの4日間、一般質問を行い、各会派から計15名の議員が質問・質疑を行った。

 6月25日(水曜日)、令和9年の一般選挙における議員の定数、選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数について検討するため、議長の諮問機関として、超党派による選挙区問題検討協議会を設置し、会長には友田 有 議員(自由民主党)、副会長には石丸 典子 議員(公明党)が互選された。

 6月26日(木曜日)、議会活動の充実強化や、県民に身近な、開かれた県議会を目指した取組方策等について幅広く検討するため、議長の諮問機関として、超党派による議会改革検討協議会を設置し、会長には国本 卓也 議員(自由民主党)、副会長には林 直人 議員(自由民主党)が互選された。

 6月27日(金曜日)の一般質問終結後、人事委員会の委員の選任 の人事案件1件について、委員会付託を省略し、ただちに採決を行った。
(↠ 議案の審議結果表はこちら

 また、議案8件、意見書案1件、請願2件を所管の常任委員会に付託した。
(↠ 議案付託表はこちら意見書案一覧表はこちら請願文書表はこちら

 6月30日(月曜日)及び7月1日(火曜日)の2日間、常任委員会を開催し、各常任委員会に付託された議案、意見書案、請願 及び 各部局の所管事項等について、審査を行った。

 7月4日(金曜日)、最終日の本会議において、常任委員会における審査の経過・結果について、各常任委員長が委員長報告を行った。

 その後、木佐木 大助 議員(日本共産党)が会派を代表して議案の賛否について討論を行い、討論の終結後、議案、意見書案、請願について採決を行った。
(↠ 議案の審議結果表はこちら意見書案の審議結果表はこちら請願の審議結果表はこちら

 また、新たに脱炭素社会における産業競争力強化特別委員会及び若者・女性に選ばれる地域社会づくり特別委員会を設置することとし、それぞれ13名の議員を委員に指名した上で、正副委員長については、互選の結果、脱炭素社会における産業競争力強化特別委員長には森繁 哲也 議員(自由民主党)が、同副委員長には磯部 登志恵 議員(自由民主党)が、若者・女性に選ばれる地域社会づくり特別委員長には髙瀬 利也 議員(自由民主党)が、同副委員長には中本 喜弘 議員(自由民主党)が、それぞれ互選された。

定例会・臨時会の概要ページに戻る