本文
BSEのまん延防止措置の的確な実施を図るため、牛を個体識別番号により一元管理するとともに、生産から流通・消費の各段階において個体識別番号を正確に伝達することにより、消費者に対して個体識別情報の提供を促進しています
国内で飼育される、原則すべての牛(輸入牛も含む)に、10桁の個体識別番号が印字された耳標を装着されます
個体識別番号によって、牛の性別や種別に加え、出生から、とさつ・死亡までの飼養地などがデータベースに記録されます
とさつされ牛肉となってからは、枝肉、部分肉、精肉と加工され流通する過程で、個体識別番号が表され、仕入れ、販売の相手などが帳簿に記録・保存されます
これらのことにより、国産牛肉について、牛の出生から消費者に供給されるまでの間の生産流通履歴情報の把握が可能となります
(独)家畜改良センターのホームページ<外部リンク>にアクセスし、個体識別番号を入力することで、その牛の情報をみることができます
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp