やまぐち食の安心・安全メール第213号
バックナンバーはこちら
食育月間について
- 毎年6月は食育月間です
- 食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています
食育ってなに?
- 食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです
- 山口県では、国の「第3次食育推進基本計画」や本県のこれまでの食育の取組等を踏まえつつ、食育に関する様々な課題に的確に対応するため、平成29年3月に「第3次やまぐち食育推進計画」を策定し、この計画に基づき、市町や関係団体等と一体となって、県民運動として食育を進めています
- 皆さんも、食育月間イベントに参加して、食育の取組を実践してみましょう
詳しくはこちら
(食育月間(農林水産省ホームページ))<外部リンク>
食中毒予防の基本は手洗いです!
- 手は、きれいに見えても汚れています
- きちんと手を洗わないと、手についた細菌やウイルスが食べ物に付着して「食中毒」を起こすことがあります
- 正しい手洗い方法を身につけて、食中毒を防ぎましょう
<正しい手洗いの方法>
- 流水で汚れを簡単に洗い流し、石けんを付けて手のひらを合わせて洗う
- 手の甲を伸ばすように洗う
- 指先、爪の間、指の間を十分に洗う
- 親指と手のひらをねじり洗いをする
- 手首も忘れずに洗う
- 流水で石けんと汚れを十分に洗い流し、清潔なタオルで手をふく
<手洗いのタイミング>
- 調理や食事の前
- 掃除や洗濯の後
- トイレの後
- 外から帰ってきたとき
- 生の肉や魚、卵などを触った後 など
<洗い残しの多い部分>
- 指先
- 手のひらのしわ
- 親指の付け根、ふくらみ
- 爪と皮膚の甘皮の部分 など
詳しくはこちら
(正しい手洗いとは?(農林水産省ホームページ))<外部リンク>
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp