バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール 第22号
食中毒予防:サルモネラ属菌
- 自然界に広く分布し、犬や猫などのペットやカメなども保菌しています
- 加熱が不十分な食肉や卵料理が食中毒の原因となることが多い
- 主な症状は、腹痛、下痢、発熱など
- 症状が出るまでの時間は8~48時間(平均24時間)
食中毒予防
- 調理前や動物を触った後は、石けんで手を洗いましょう
- 食肉や卵などの食材は、低温で保管しましょう
- 加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱しましょう
詳しくはサルモネラによる食中毒
家庭での卵の衛生的な取扱い
- 期限表示を確認し、きれいで、ひび割れのない卵を購入しましょう
- 持ち帰った卵は、すぐに冷蔵庫に入れましょう
- 卵は料理の直前に割り、すぐに料理しましょう
- すき焼きなどの卵の生食は、新鮮なものだけにしましょう
- 加熱調理する場合は、十分加熱しましょう(中心部75℃、1分間以上)
- 調理後の器具はよく洗い、できれば熱湯消毒しましょう
- 調理後の卵料理を室温に長く放置しないようにしましょう
農林水産省「卵による食中毒に注意しましょう!」
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/egg.html<外部リンク>
食品安全委員会「卵の豆知識」(PDF:8.7MB)
行政等の取組
【下関市】
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)