バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール 第42号
有毒植物の誤食に注意!
- 毎年、有毒植物の誤食による食中毒が発生しています
(平成16~25年(10年間累計):食中毒197件、患者943人、死亡6人)
スイセン
- ニラと間違えて食べたことによる食中毒が全国的に発生しています
- スイセンとニラは葉の形がよく似ており、混ざって生えていることがあります
- 家庭菜園や畑では、野菜と観葉植物は一緒に栽培しないようにしましょう!
バイケイソウ
- 山林などに自生しており、オオハギボウシやギョウジャニンニクとよく似ています
- 山菜狩りなどをする際は、1本1本よく確認しましょう
※食用と確実に判断できない植物は、絶対に食べない!人にあげない!
その他の有毒植物など詳しくはこちら(厚生労働省HP)<外部リンク>
地産・地消の取組
- 県では、県産の農林水産物を県内で消費する地産・地消の取組を進めています
- 県産の農林水産物を積極的に販売する店舗を登録しています
- 販売協力店では、年間を通じて、県産農林水産物等を販売するコーナーを設置しています
店舗一覧はこちら(まるごと!やまぐち.net)<外部リンク>
行政等の取組
【山口県】
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp