本文
今回は夏の果物スイカについて
軽くたたいて
「ぽんぽん」→今、「ぴんぴん」→まだ、「ぼてぼて」→熟れすぎ
赤色はカロテンの一種リコピンの色
リコピンは、細胞を傷つける活性酸素を抑える働きや生活習慣病の予防効果あり
黄色スイカにはリコピンなし
多く含まれるカリウムは、塩分を腎臓から尿中へ排出する働きがあり、腎炎や高血圧防止等に効果あり
原産地アフリカの砂漠で目立ち、鳥に食べられ、種を遠くに運んでもらうためという説あり
観賞用として特殊な容器の中で育てられた四角形のものも生産
日常の買い物を通じて食品表示のモニタリングなどを行う制度
今年度県下で50人に委嘱
食品安全35号
http://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/kikansi.html<外部リンク>
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp