やまぐち食の安心・安全メール
バックナンバーはこちら
“ククルビタシン”が原因の食品の「苦み」に注意!
- キュウリやカボチャやメロン等のウリ科植物には、強い苦み成分である「ククルビタシン」が含まれることがあります
- このククルビタシンは、多量に摂取すると腹痛、下痢等の食中毒様症状を示す場合があるので注意が必要です
対策
- ウリ科植物は調理前の味見が重要です
- もし強い苦みを感じたら食べないように注意してください
- ヒョウタンや観賞用のウリは食べないでください
なお、「ニガウリ」(ゴーヤ)の苦み成分は“モモルデシン”という物質で、食べても食中毒になることはありません
食の安心協力事業所
- 県では、県民の皆様が食品関係事業者の現場見学や意見交換を通じて相互理解と信頼関係を構築していく「食の安心コミュニティ活動」に取り組んでいます
- この活動の中で、施設見学の受入や消費者との意見交換等に取り組む事業所を食の安心協力事業所として登録しています。(現在16事業所を登録)
- 食の安心協力事業所との意見交換を希望される方は県生活衛生課に御相談ください
食の安心コミュニティ活動や協力事業所情報についてはこちら
「食の安心協力事業者」を募集しています
- 平成26年度の調査では、県民の約8割が食品に対して何らかの不安を感じています
- 「食の安心協力事業者」になることで、消費者との意見交換等を通じて相互理解を深め、「安心できる事業者」として信頼関係を構築することができます!
- 事業者の情報を、県のホームページや食の安心・安全に関するイベント等でPRします
詳しくは食の安心協力事業所を募集しています!
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp