やまぐち食の安心・安全メール
バックナンバーはこちら
アマダイ
アマダイは本州中部以南に分布します
平成25年の山口県の漁獲量は240トンで、全国2位となっています
しかし、近年漁獲量が減少しており、県ではアマダイの資源調査を行うとともに資源を回復させるために、「禁漁期間の設定」、「漁具の規制」、「人工種苗(人工的に卵をふ化させ育成したもの)の放流」等を実施しています
アマダイを選ぶポイント
- 体全体が薄紅色でつやがあるものを選びましょう
- 目玉がくぼんでいないこともポイントです
料理法
- 新鮮なアマダイは刺身で食べても美味しいです
- 干物にすることにより、一段と美味しくなります
- その他、焼き物、蒸し物、煮物など様々な料理方法で味わうことのできるお魚です
HACCP導入促進セミナーを開催します!
- HACCP(危害分析・重要管理点)方式による衛生管理は、食品の異物混入や食中毒の防止に有効な方法です
- 県では事業者におけるHACCP方式の導入による衛生管理の高度化を促進しています
- 今後、さらに重要性を増してくるHACCPについて、主に経営者の方を対象としたセミナーを開催します
- 日時 平成28年1月14日(木曜日)13時30分~16時00分
- 場所 山口県庁 1階視聴覚室(山口市滝町1-1)
- 定員 100名(先着順)
- 内容 HACCP手法を用いた衛生管理について ~食品企業に求められる対応と構築のポイント~ 講師:(一財)日本科学技術連盟ISO審査登録センター 渡邊清孝 氏
- 参加料 無料
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp