やまぐち食の安心・安全メール
バックナンバーはこちら
食の安心・安全お届け講座
- 県では、食の安心・安全について、県民の皆様に正しい知識と理解を深めていただけるよう、ご要望に応じて、県の職員がお伺いして説明させていただく「お届け講座」を実施中です
- 地域やサークルなどのグループで、お気軽にご利用ください
- 対象 県民の皆様が主催される概ね20人以上の説明会や学習会等です
- 日時 平日の9時~17時の間で、意見交換を含め2時間以内とさせていただきます
- 場所 ご希望の場所に伺います(ただし、山口県内に限るものとし、会場は申込者でご用意ください)
- 内容
- 食品の安全性について(食品添加物、残留農薬、遺伝子組換え食品等)
- 食品の表示について(賞味期限、保存方法、アレルギー物質、固有記号等)
- 食中毒の予防について(食品の衛生的取扱い、食中毒の種類、HACCP(ハサップ)等)
- 詳細及び申込方法についてはこちら
ジビエ(野生鳥獣の肉)はよく加熱して食べましょう!!
- ジビエって何?
- ジビエとは、シカ、イノシシなど狩猟により食用となる野生鳥獣の肉のことです
- 食べるときの注意点
- シカ肉やイノシシ肉を生や加熱不十分なままで食べると、E型肝炎や腸管出血性大腸菌症など食中毒のリスクが高くなったり、寄生虫の感染も知られています
- ジビエは中心部までしっかり加熱して食べましょう!
- ジビエを扱った器具は十分消毒するよう、取扱いに注意しましょう!
野生鳥獣肉の衛生管理対策についてはこちら
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp