バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール 第7号
食の豆知識:ギンナン(銀杏)
- イチョウは1億年以上前から生き続け、生きる化石とも呼ばれる
- イチョウの木は雌雄別株で、ギンナンは雌木から穫れる
- 果肉には特有の臭気があり、皮膚に触れるとかぶれる場合あり
- 食べるのは、種子の中の胚乳で、デンプン、カリウム、カロテンなどを含む
- ビタミンB6の働きを阻害する物質を含むので、一度に大量に食べないこと
- 5歳未満には与えない方がよい(小児が5~6個食べて中毒を起こした例あり)
食物アレルギー
- 摂取した食物に対する免疫反応
- 加工食品には、アレルギーを起こす7物質の表示義務あり
- 表示するよう努める20物質あり
- いくら、オレンジ、キウイフルーツ、さけ、さば など
本年9月20日にカシューナッツ、ゴマが追加
詳細はこちら(消費者庁HP)<外部リンク>
行政等の取組
山口県
- 食品の適正表示・安全管理向上セミナー(参加者募集中)
イベント
- ほうふ市民活動フェスタ2013
- 日時:10月5~6日10時~15時
- 場所:ルルサス防府
5日には、やまぐち食の安心・安全推進協議会も出展
本協議会
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp