バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール 第8号
毒キノコによる食中毒に注意
- 毎年10月は毒キノコによる食中毒が多発しています
- 食用と確実に判断できないキノコは採らない!絶対に食べない!
- シイタケやホンシメジ等と間違えやすい毒キノコ
- スギヒラタケは、従来食用とされてきたが、急性脳症になる可能性があります
- カエンタケは、触るだけで炎症を起こし、食べると死に至る場合があります
詳細はこちら
食の安心・安全お届け講座
- 県では、職員がお伺いして講座を開催します
- 対象:県民が主催する学習会など(20人以上で、営利目的でないこと)
- 日時:平日9時~17時の間で2時間以内
- 場所:山口県内(会場はご用意ください)
- 講師:県職員
- 内容:食品の安全性、食品の表示、食中毒の予防
- 申込:希望日の1か月前までに各健康福祉センター又は県生活衛生課に連絡ください
詳細はこちら
行政等の取組
厚生労働省
消費者庁
山口県
- 食品の適正表示・安全管理向上セミナー(参加者募集中)
イベント
- やまぐちいきいきエコフェア
- 日時:10月19日(土曜日)9時~16時、20日(日曜日)9時~15時
- 場所:きらら浜(山口市阿知須)
やまぐち食の安心・安全推進協議会も出展
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)