本文
フグは日本を代表する食文化の1つとして昔からよく食べられてきた魚ですが、毎年、フグの素人調理や肝臓等の有毒部位の喫食による食中毒が発生しています。正しい知識をもって、フグを安全に食べましょう
フグの毒は、塩もみ、水にさらす、加熱などの調理では、無(弱)毒化されることはありません
詳細はこちら(厚生労働省HP)<外部リンク>
自分で釣ったフグを自分で調理したことによる食中毒事例が毎年発生しています。自分で釣ったフグの素人調理は絶対に止めて下さい。釣ったフグは、都道府県知事等が認めた専門のフグ取扱者・施設に処理を依頼しましょう
食の安心・安全への関心が高まる中、JAグループ山口では、安心・安全な農産物を消費者のみなさんにお届けするために、農産物に農薬が残留していないか収穫・出荷前に自主検査を行っています
農薬の使用について記録をする『生産履歴記帳運動』に取り組んでいます
残留農薬基準値を超える濃度の農薬成分が検出された場合、該当農産物のすべてについて出荷を停止し、再発防止に向けて指導を行います
公表しています
検査結果等詳しくはこちら<外部リンク>
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp