バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール第85号
食の豆知識:下関漁港あんこう~水揚げ日本一!!~
- あんこうは、下関漁港の主要漁業である沖合底びき網漁業により漁獲され、その水揚量は日本一を誇ります
- あんこうは、ほとんど捨てるところのない魚で、「身・皮・肝・胃・エラ・卵巣・トモ(ヒレ)」をあんこうの七つ道具と呼びます
- あんこうの肝には、ビタミンD、E、B12などが豊富に含まれています
品質管理
- 下関漁港あんこうは、この肝が大きくなる10~2月に獲れたものの中から、より大きなサイズのもの(2kg以上)を選りすぐり、「やまぐちブランド」として提供しています
- 生産者は、衛生管理や鮮度保持に細心の注意を払っています
- 取引については仕切り伝票の形で記録・保存しています
やまぐちブランドHP<外部リンク>
年末・年始の家庭での食中毒予防
年末やお正月は、たくさんの食品を購入し、長期間保存する機会が増えます
次のことに気をつけて食中毒を防ぎましょう
- 賞味期限、保存方法など食品の表示をよく確認しましょう
- 手の汚れは石けんでよく洗い流しましょう
- 冷蔵庫には食品を詰めすぎないようにしましょう(目安は7割程度)
- おせち料理などは、暖房中の部屋に放置しないようにしましょう
- ノロウイルス食中毒の予防のため、二枚貝や加熱が必要な食品は内部まで十分加熱しましょう(中心温度85℃~90℃で90秒間以上)
- フグには水洗いや加熱ではなくならない猛毒があり処理には免許が必要です。素人は絶対に調理しないようにしましょう
- 冷凍半製品を調理する時は、表示(調理方法)をよく確認し、中心部までしっかり加熱しましょう
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp