バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール第89号
食の豆知識:シロウオ(素魚)
- シロウオは体長5cm程度のハゼ類の小さな魚
- 普段は海に生息していますが、2月~4月頃、きれいな川底の小石に卵を産み付けるべく川を上るため、「春の訪れを告げる魚」とも言われています
- 産卵期の2月~4月頃には、萩市の松本川河口付近や岩国市門前川河口付近でシロウオ漁が見られます
- シロウオ漁の開始前には、産卵しやすい環境にするため、産卵用の石を川に投入したり、河川の清掃などの取り組みが行われています
シロウオの漁獲量
統計上のデータはありませんが、産卵場造りや河川清掃などのおかげで、近年の漁獲量は増加傾向にあります。
県HP(やまぐちの農・水・畜産物)<外部リンク>
正しい手洗いで、食中毒を予防しましょう
手を洗うタイミングは?
- 外から帰ったとき
- 調理の前
- 食事の前
- トイレの後
- 動物を触った後
手洗いミスが起こる部位は?
手洗いのコツ
- 石けんをつけて十分に泡立てましょう
- 手洗いミスが起こる部位に注意して洗いましょう
- 流水で石けんと汚れを十分に洗い流しましょう
- 清潔なタオルやペーパータオルで手をふきましょう
詳しくはこちらへ
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp