バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール第91号
行楽シーズンの食中毒予防
ピクニックやバーベキューなど外に出かけることが多くなる季節になりました
気温が高くなると細菌性の食中毒が起こりやすくなりますので、食品の取扱いに注意しましょう
お弁当を作る場合は
- 加熱は、中心部までしっかり火を通しましょう
- 良く冷ましてから、汁気は切って容器に詰めましょう
バーベキューでは
- 調理までの間、生肉を低温保存(10℃以下)するようにしましょう
- 肉を加熱不十分な状態で食べないように気を付けましょう
- 「焼くときの箸」と「食べるときの箸」は区別しましょう
山菜などの野草を採取するときは~有毒植物に要注意~
- 知らない野草は採らない!食べない!人にあげない!
- 山菜と有毒植物が混生することがあるので、一本一本よく確認して採るようにし、調理前にもう一度確認しましょう
- 食べて異常を感じたときは、一刻も早く医療機関を受診しましょう
詳しくはこちら<外部リンク>
県からのお知らせ
- 平成29年度食の安心モニターの募集について県では、日常の買い物を通じ、食品表示などを確認・報告するモニターを募集しています
- 応募資格:県内にお住まいの18歳以上の方
- 謝礼:年額10,000円以内
- 募集期間:4月20日(木曜日)まで
詳細はこちら
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/monitor/h29bosyuu.html
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp