バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール第93号
安心・安全な山口県産牛を食べよう!
- 山口県産牛肉とは
山口県には約2万頭の肉牛が飼養されています。その中でも、山口県産牛肉販売協議会で定められた“育った期間の1/2以上が山口県で、最終肥育地も山口県である牛たち”が『山口県産牛肉』として販売されます
- 安心・安全の確保
『山口県産牛肉』は、1頭1頭についてトレーサビリティシステムで情報が公開されている安心・安全な牛肉です
- 消費拡大
山口県産牛肉を取扱う「食肉販売店(山口県産牛肉販売認証店舗)」や「牛肉料理店(山口県産牛肉料理認証店)」を認証し、消費拡大を進めています
詳しくはこちら<外部リンク>
お肉はしっかり焼いて食べましょう
- 細菌やウイルスがお肉についていることがあるので、新鮮であっても生やよく焼けていないお肉を食べると食中毒を起こすことがあります
- 特に子どもやお年寄りは、食中毒になると症状がひどくなることがあります
- お肉はしっかり焼いて食べましょう!!
バーベキューをするときは
- 生肉は低温保存(10℃以下)しましょう
- 肉を加熱不十分な状態で食べないようにしましょう
- 「焼くときの箸」と「食べるときの箸」は区別しましょう
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp