バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール第95号
食の豆知識:やまぐちのいさき
- 山口県は平成24年に漁獲量が全国2位になるなど、全国有数の産地です
- やまぐちブランドである『やまぐちのいさき』は、5月、6月は特に脂がのり、刺身、焼き物、煮つけと、いずれも美味しく召し上がれます
- 基準
- 脂質10%以上が見込まれるもの
- 400g以上のもの
- 県内で水揚げされたもの
- 品質管理
水揚げした400g以上のものについて、脂質のサンプル計測を行うなど、品質管理を徹底しています
詳しくはこちら<外部リンク>
有毒植物による食中毒に注意!!
- 山菜狩りなどで誤って採取した有毒植物の喫食による食中毒が発生しています
- 山菜に混じって有毒植物が生えていることがあります。山菜狩りなどをするときは、一本一本よく確認して採り、調理前にもう一度確認しましょう!
※食用と確実に判断できない植物は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう
形が似ていて間違えやすい有毒植物
- スイセン(葉をニラと、球根をタマネギと間違えやすい)
- イヌサフラン(葉をギョウジャニンニク、球根をジャガイモと間違えやすい)
- トリカブト(ニリンソウと間違えやすい)
詳しくはこちら(厚生労働省)<外部リンク>
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp