バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール第97号
食の豆知識:千石台ダイコン
山口県で生産されるダイコンの大半は、萩市千石台(むつみ地区)で作られています
このことから、「千石台ダイコン」と呼ばれています
特徴
- 「千石台ダイコン」として栽培される品種は病気に強い「青首ダイコン」
- 肉質は柔らかく甘みがあることから、そのまま生で食べても、煮物にしても味が良いと評判です
選び方
- 重みがあり、白くてキメ細かく、ハリのあるものがおいしいといわれています
- 表面にある細い“ヒゲ根”が短く、葉がしっかりとしているものが新鮮です
保存方法
- 葉付きのダイコンは、買ってすぐに葉を切り落としましょう
- ラップや新聞紙などで包み、冷蔵庫で保存すると長持ちします
詳しくはこちら<外部リンク>
冷蔵庫の中を清潔に保ちましょう
冷蔵庫は食品を取り扱う施設です。病原微生物は低温でも生存しています。冷蔵庫を適切に取扱って、食中毒を予防しましょう
庫内の温度は、冷蔵室は10℃以下、冷凍庫は-18℃以下
- 熱い物はよく冷ましてから入れましょう
- ドアの開閉を少なくして、庫内の温度上昇を防ぎましょう
- 不要な食品は整理して、入れる量は庫内容量の7割にしましょう(冷気の通りみちをあけましょう)
庫内を清潔にしましょう
- ドアの取手は特に汚れていますので注意しましょう
- 内部の掃除は2週間~1ヶ月に1度は実施しましょう
食の安心・安全情報誌第13号「冷蔵庫の使い方」(PDF:922KB)
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)