やまぐち食の安心・安全メール第232号
バックナンバーはこちら
リスクコミュニケーションに参加しましょう!
- 食品を食べることによって発生する健康被害の確率と被害の大きさを組み合わせたものを「食品のリスク」といいます
- 食品のリスクについて、行政、生産者・事業者、消費者、専門家などが集まって意見交換を行い、情報を共有して理解を進めることを「リスクコミュニケーション」といいます
- 山口県では、県民の皆様からの御要望に応じて、食の安心・安全に関するお届け講座を実施する等、リスクコミュニケーションの推進に取り組んでいます
- 皆様も、積極的にリスクコミュニケーションに参加してみましょう!
詳しくはこちら
(意見交換会・リスクコミュニケーション(山口県))
(食の安心・安全お届け講座(山口県))
令和5年度食の安心モニターを募集しています!
- 山口県では、日常の買い物を通じて食品表示などをモニタリングしていただき、その結果を報告する「山口県食の安心モニター」を募集しています
- 食品表示などの基礎知識は提供されますので、特別な資格や経験は必要ありません
- 食品の表示を勉強したい方や、食の安心・安全に興味がある方は、ぜひ御応募ください!
▶応募資格 県内にお住まいの満18歳以上の方
▶任 期 委嘱日から翌年3月31日まで
▶募集人員 40人
▶募集期間 3月10日(金)から4月6日(木)まで(必着)
詳しくはこちら
(食の安心モニター・R5年度募集(山口県))
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp