やまぐち食の安心・安全メール第276号
バックナンバーはこちら
エコバッグの衛生的な使い方について
- エコバッグは、コンパクトにたためてお買い物で役に立つエコなアイテムです
- 一方で、食品を入れることが多いので、知らぬ間に肉や魚の汁、野菜の土が、エコバッグに付着することがあります
- そのままにして使い続けると、食中毒菌が増殖してしまい、新たに購入した食品に菌が付着してしまいます
- エコバッグを衛生的に使うために、以下の5つのポイントを意識しましょう
1.定期的に洗う
- エコバッグの取扱い表示などに従い、洗濯機か手洗いで洗いましょう
- 洗った後はしっかり乾かしましょう
- 頻繁に買い物に使うのであれば、乾きやすいポリエステルなどの素材のものを選ぶと良いでしょう
2.肉や魚、土が付いたままのラップされていない野菜などはポリ袋に入れる
- 肉や魚の汁、野菜の土がエコバッグや他の食材に付着しそうな時はポリ袋に入れましょう
- 使用したポリ袋は、再利用せず、適切に捨てましょう
3.エコバッグに入れる順番に気を付ける
- 肉、魚、冷蔵・冷凍食品などは、まとめて入れて、温かいものと密着しないように入れましょう
- 硬いものや重たいものを下に入れましょう(荷物が安定し、食品の汁がこぼれにくくなります)
※底が平らなエコバッグも荷物が安定します
4.食品と日用品を入れるエコバッグを区別する
- 食品を入れるエコバッグと、日用品などを入れるエコバッグを使い分けると衛生的に使用できます
5.エコバッグの持ち運びは、短時間にする
- 肉、魚、冷蔵・冷凍食品などが入ったエコバッグを持ち運ぶ際は、短時間で家に戻り、直ちに冷蔵庫に入れましょう
- 車で運ぶ場合は、涼しく衛生的な場所に置き、トランクに置くのを避けましょう
詳しくはこちら
楽しくお買い物!~エコバッグでも食中毒予防~(農林水産省)<外部リンク>
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp