ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

食の安心・安全メール・第286号

ページ番号:0311085 更新日:2025年6月30日更新

 

 

 

やまぐち食の安心・安全メール第286号

バックナンバーはこちら

お肉による食中毒の予防について

  • 細菌やウイルスは、はじめから肉についていることがあるので、新鮮であっても生やよく焼けていない肉を食べると食中毒を起こすことがあります(※)
  • 特に子どもや高齢者など抵抗力の低い方は、注意が必要です

※牛・豚の肝臓(レバー)や豚肉(内臓を含む)は生食用として販売・提供することが禁止されています

調理するときは、しっかり加熱しましょう

  • 生肉や内臓(レバーなど)は中心部まで、75℃で1分間以上加熱すれば、病原微生物は死滅します
  • ハンバーグ、つくねなどの挽肉料理は、中心部まで十分に火が通り、肉汁が透明に なって中心部の色が変わるまで加熱すれば食中毒の原因となる病原体は死滅します

調理する際に気を付けること

  • 生肉・内臓が触れたところには菌が付く可能性があります
  • 専用のトングや箸、皿を使い、焼き上がった肉や野菜など直接口に入れるものに 触れないよう気をつけましょう
  • 生肉に触ったら、よく手を洗いましょう
  • 生肉に触れた包丁や、まな板などもよく洗いましょう

詳しくはこちら

【お肉はよく焼いて食べよう(厚生労働省)】​

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049964.html<外部リンク>

食に関するフォトコンテストを実施します!

  • 7月1日から、X及びInstagramにて、「食に関するフォトコンテスト2025~やまぐちの「食」教えちゃろ!~」を実施します
  • 入賞された方には、豪華賞品をプレゼント!
  • 応募期間は、令和7年7月1日~9月30日です
  • フォトコンテストの詳細については、下記URLをご確認ください

たくさんの応募をお待ちしています!

詳しくはこちら

【食に関するフォトコンテスト2025~やまぐちの「食」教えちゃろ!~(山口県)​】​

https://cms.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/39/216027.html

やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班

〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp