本文
 人口減少の大きな要因である少子化を克服していくためには、子育て中の方々の、親子で一緒に過ごすことができる時間を増やすことで、子育ての楽しさや喜びを実感できるようにすることや、子育て中の方々を、社会全体で応援する機運を高めていくことにより、山口県で子育てすることの満足度を向上させることが重要です。
 こどものために休むことが当たり前となる社会環境の実現に向けて、「やまぐち子育て連盟」を中心に 行政・企業・学校等が協働して、県民運動を展開します。 

こどものために休むことが当たり前となる社会の実現に向けて、その皮切りとなる新しい“休み方”を考えるシンポジウムを開催しました。
 日  時:令和6年6月6日(木曜日) 13時30分から16時00分
 場  所:山口県健康づくりセンター(山口市吉敷下東 3 丁目 1 1
 参加対象:県内企業、教育関係者、その他一般県民等 ※定員 300 名
➡こどもや子育てにやさしい休み方改革キックオフシンポジウムを開催しました。(令和6年6月6日更新)
「いい育児の日(11月19日)」を中心に、11月を「こどもや子育てにやさしい休み方改革」月間に制定し、積極的な休暇取得を要請します。併せて、改革月間(11月)中は、平日に親子で参加できるイベント等を多数開催するとともに、こども連れの利用者に対し、一部の公の施設の使用料を免除します。
➡改革月間(11月)中の使用料免除対象施設の一覧はこちらから
| 
 こどもや子育てにやさしい休み方改革企業取組コンテスト  | 
|---|
| 
  積極的な子育て参加のための休暇制度の整備や従業員への休暇取得促進などを実施している企業を対象に、コンテストを実施します。優秀な企業の取組を選考し表彰するとともに、県ホームページ等で取組内容をPRします。(最優秀賞の動画制作)  | 
| 山口県もっと育休奨励金 | 
|---|
| 
 「やまぐち“とも×いく”応援企業」に登録した事業者(「育児休業取得率100%」及び「1か月以上の育休取得」を推奨する企業等)を対象に最大約180万円の奨励金を支給します。 (1)育休取得を推奨する企業の奨励(最大20万円)  | 
| 山口県共育て応援補助金 | 
|---|
| 
  仕事と育児・家事の両立可能な社会の実現を図るため、育休取得や共育て職場環境づくりに取り組む事業者に対し補助金を交付しています。  | 
| 山口県子育てにやさしい環境づくりサービス創造補助金 | 
|---|
| 
  県内企業の子育てにやさしい職場環境づくりを推進するため、共育てをサポートする職場環境づくりに役立つ多様なサービスを、県内企業等に対して提供できる事業者を創出する「山口県共育てサポート職場環境づくりサービス創造補助金」の公募を行っています。  | 
| やまぐち“とも×いく”PR動画 | 
|---|
| 
 「やまぐち“とも×いく”」の取組を幅広く発信するため、知事出演によるプロモーション動画を制作し、改革月間(11月)中に、重点的なプロモーションを実施(Tvcm、YouTube広告など) 
  | 
| 男性育休取得支援に関する企業セミナー | 
|---|
| 
 男女ともに仕事と育児・家事の両立可能な社会の実現に向け、男性の育児休業の取得促進等、子育てしやすい職場環境づくりを促進するためのセミナーを開催(令和6年11月15日)    | 
★上記以外にも、企業向けに男性育休等に関する情報を以下のポータルサイトで発信しています。
★また、年次有給休暇の取得促進に向けて、山口労働局とも連携して機運醸成に取り組んでいます。
    
 公立の学校に通うこどもたちが、休業日以外でも家族とともに、校外で体験 や探究の活動を考え、企画し、実行できる「家族でやま学の日」を導入し、家族で過ごせる仕組みのことです。
「やまぐちで学ぶ」、「やまぐちを学ぶ」ことで、山口への愛着を深める取組です。
・保護者の休暇に合わせて、事前に学校に申請書を提出します。 (年に3日程度)
・校外での自主学習活動であるため、欠席扱いとはなりません。

 ・県内市町と津和野町に設定されたスポットを周遊(全20コース)
 →家族で楽しみながら周遊することを意識したスポット、デジタルクーポンを設定
https://kaiun-sanpo.com/<外部リンク>
 ・県内のアウトドア等体験コンテンツの体験利用料の割引
  (ダイビング、ラフティング、サイクリング、トレッキング、釣り、果物狩りなど)
https://www.asoview.com/brand/yamaguchi/<外部リンク>
 ・古地図を片手に城下町や宿場町を散策するガイドツアー
 →親子連れでも気軽に歴史ガイドウォークを楽しめる「やさしいコース」を実施
https://yamaguchi-tourism.jp/kochizu-index<外部リンク>
山口県や県有施設が、平日や休み方改革月間中(11月)に開催する親子で参加できる体験教室・イベントの他、やまぐち子育て連盟構成団体(県内市町や子育て支援団体等)が休み方改革月間中(11月)に開催する体験教室等を掲載しています。
ご家族での外出の際の参考としてください。
親子で参加できる体験教室・イベント(R7) (PDF:481KB)
親子で参加できる体験教室・イベント【やまぐち子育て連盟構成団体開催分】(R7) (PDF:533KB)
改革月間(11月)中は、以下の公の施設について、こども連れの利用者に対して、使用料等を免除します。
| 
 施設名  | 
所在地 | 減免対象 | 施設ホームページ | 
|---|---|---|---|
| 新光産業きらら浜自然観察公園 | 山口市 | ビジターセンター利用料 | https://kirara-h.com/<外部リンク> | 
| 
 オーヴィジョン海峡ゆめタワー  | 
下関市 | 入場料 | https://www.yumetower.jp/<外部リンク> | 
| 山口県立美術館 | 山口市 | 普通展示観覧料 | https://y-pam.jp/<外部リンク> | 
| 山口県立萩美術館・浦上記念館 | 萩市 | 普通展示観覧料 | https://hum-web.jp/<外部リンク> | 
| やまぐちフラワーランド | 
 柳井市  | 
入園料 | https://flowerland.or.jp/<外部リンク> | 
| 山口きらら博記念公園 | 山口市 | 水泳プール利用料 | https://www.kirara-memorial-park.jp/pool/<外部リンク> | 
| 山口博物館 | 山口市 | 
 常設展観覧料  | 
https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/<外部リンク> | 
※文化施設については、常設以外の企画展、コンサート等は除きます。
・混雑時、博物館、県立美術館等の文化施設において子育て家庭を優先的にご案内します。