本文
下水道班・県内の処理場
県内の処理場一覧
管理者 |
処理場名 |
供用開始 |
全体計画処理人口 |
---|---|---|---|
山口県 |
周南浄化センター |
S61年10月18日 |
51,100人 |
田布施川浄化センター |
H8年11月1日 |
13,670人 |
|
岩国市 |
一文字終末処理場 |
S56年10月12日 |
31,116人 |
岩国南せせらぎセンター |
H21年3月26日 |
39,714人 |
|
由宇浄化センター |
H18年3月1日 |
4,070人 |
|
広瀬浄化センター |
H13年6月1日 |
2,100人 |
|
柳井市 |
柳井浄化センター |
H6年3月31日 |
9,800人 |
周防大島町 |
東和片添浄化センター |
H5年6月20日 |
1,040人 |
安下庄浄化センター |
H14年5月15日 |
1,520人 |
|
久賀大島浄化センター |
R3年3月16日 |
3,750人 |
|
下松市 |
下松市浄化センター |
S53年4月28日 |
46,830人 |
周南市 |
徳山中央浄化センター |
S41年10月1日 |
22,800人 |
徳山東部浄化センター |
H2年4月1日 |
37,940人 |
|
新南陽浄化センター |
S54年12月1日 |
28,300人 |
|
新南陽北部浄化センター |
H8年9月1日 |
430人 |
|
鹿野浄化センター |
H11年10月26日 |
1,200人 |
|
防府市 |
防府浄化センター |
S53年2月1日 |
81,798人 |
山口市 |
山口浄化センター |
S56年12月16日 |
95,200人 |
小郡浄化センター |
S57年4月1日 |
22,500人 |
|
川西浄化センター |
H20年6月1日 |
6,000人 |
|
秋穂浄化センター |
H17年4月1日 |
1,950人 |
|
阿知須浄化センター |
H7年3月31日 |
12,100人 |
|
宇部市 |
東部浄化センター |
S37年9月1日 |
57,100人 |
西部浄化センター |
S36年5月12日 |
46,200人 |
|
楠浄化センター |
H12年11月1日 |
2,500人 |
|
山陽小野田市 |
小野田水処理センター |
S56年5月8日 |
26,870人 |
山陽水処理センター |
H1年4月1日 |
7,660人 |
|
美祢市 |
美祢市浄化センター |
H1年4月1日 |
7,760人 |
下関市 |
筋ヶ浜終末処理場 |
S40年11月1日 |
26,700人 |
彦島終末処理場 |
S55年4月1日 |
22,000人 |
|
山陰終末処理場 |
H2年4月1日 |
88,000人 |
|
山陽終末処理場 |
H7年4月1日 |
41,900人 |
|
豊浦中部浄化センター |
H10年12月1日 |
6,220人 |
|
豊北滝部浄化センター |
H10年4月1日 |
1,000人 |
|
豊田浄化センター |
H9年4月1日 |
1,500人 |
|
長門市 |
東深川浄化センター |
S47年10月10日 |
13,450人 |
俵山浄化センター |
S37年7月1日 |
230人 |
|
通浄化センター |
H5年10月1日 |
800人 |
|
黄波戸浄化センター |
H12年4月10日 |
720人 |
|
萩市 |
萩浄化センター |
S60年3月31日 |
13,800人 |
須佐浄化センター |
H15年4月1日 |
940人 |
県内の処理場位置図
図の詳細は県内の処理場位置図(PDF:612KB)をクリックしてください。
メニュー
- 下水道の役割としくみ
- 下水道処理人口普及状況
- 汚水処理人口普及状況
- 下水道汚泥処理状況
- 県内の処理場
- 流域下水道について
- 指定管理者について
- 流域下水道ストックマネジメント計画(長寿命化計画)
- 流域別下水道整備総合計画
- 山口県汚水処理施設整備構想
- 下水道の普及活動
- 下水道事業の変遷
- 下水道Q&A
- 下水道関連リンク集
お問い合わせ先
山口県 土木建築部 都市計画課 下水道班
電話 :083-933-3740
Fax :083-933-3749
E-mail:a18400@pref.yamaguchi.lg.jp