本文
下水道班・下水道の普及活動
ここでは、下水道を普及するための活動や、取り組み等を紹介します。
毎年9月10日は「下水道の日」
「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、著しく遅れている日本の下水道の全国的な普及(当時の普及率:6%)を図るため、「全国下水道促進デー」として始まりました。
それから約40年が経過し、日本における近代下水道の基である旧下水道法が制定された1900年(明治33年)から100年を迎え、その記念行事が行われたこと、また、2001年(平成13年)が21世紀のスタートの年にあたることなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
また、9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによるものです。
毎年、9月10日の「下水道の日」を中心とした前後 1 週間の間、下水道事業者である地方公共団体により、下水道の普及を図るための各種催しが全国で展開されています。
※ポスターは下記からダウンロードできます!(サイズA1)
期間中は、山口県庁1階パネル展示コーナーで山口県の下水道に関する展示を行っています。
是非ご覧下さい!
山口県内の下水道普及活動
下水道の日に限らず、県内では様々な普及活動が行われていますので、以下に県内自治体のイベント情報等を紹介します。
※ 見たい情報をクリックするとそのページにジャンプします。
下水道に関するイベント情報
※現時点なし
マンホールカードについて
ご当地マンホールを紹介するマンホールカードの配布が、2016年12月1日より山口県内でも開始しました!
マンホールカード第3弾(2016年12月1日より配布)に山口市1枚目と下松市1枚目が登場!
マンホールカード第4弾(2017年4月3日より配布)に山口市2枚目が登場!
マンホールカード第6弾(2017年12月9日より配布)に山口市3枚目と防府市1枚目が登場!
マンホールカード第7弾(2018年4月27日より配布)に和木町1枚目が登場!
マンホールカード第8弾(2018年8月11日より配布)に下関市1枚目が登場!
マンホールカード第10弾(2019年8月7日より配布)に宇部市1枚目と岩国市1枚目が登場!
マンホールカード第11弾(2019年12月14日より配布)に萩市1枚目と下松市2枚目が登場!
マンホールカード第12弾(2020年4月25日より配布)に山陽小野田市1枚目が登場!
マンホールカード第13弾(2020年12月17日より配布)に下関市2枚目が登場!
マンホールカード第16弾(2022年1月15日より配布)に宇部市2枚目が登場!
マンホールカード第20弾(2023年7月28日より配布)に和木町2枚目が登場!
マンホールカード第22弾(2024年4月26日より配布)に山口市4枚目が登場!
マンホールカード第23弾(2024年7月26日より配布)に岩国市2枚目と柳井市1枚目が登場!
マンホールカードの配布場所及び配布時間帯等の情報は以下のホームページに掲載されています。
下水道広報プラットホーム(別ウィンドウ) <外部リンク>
メニュー
- 下水道の役割としくみ
- 下水道処理人口普及状況
- 汚水処理人口普及状況
- 下水道汚泥処理状況
- 県内の処理場
- 流域下水道について
- 指定管理者について
- 流域下水道ストックマネジメント計画(長寿命化計画)
- 流域別下水道整備総合計画
- 山口県汚水処理施設整備構想
- 下水道の普及活動
- 下水道事業の変遷
- 下水道Q&A
- 下水道関連リンク集
お問い合わせ先
山口県 土木建築部 都市計画課 下水道班
電話 :083-933-3740
Fax :083-933-3749
E-mail:a18400@pref.yamaguchi.lg.jp