本文
旧県会議事堂復原・歴史的概要
Old Prefectural Assembly Building
2 重要文化財山口県旧県会議事堂の歴史的概要
「山口県旧県庁舎及び県会議事堂」は、大正2年(1913年)に起工し、大正5年(1916年)に完工した。設計者は、大蔵省臨時建築部長であった妻木頼黄博士指導のもと、後に国会議事堂の設計スタッフとなった大熊喜邦や武田五一らである。
画像
<大熊喜邦>
<武田五一>
大正初期の建築にかかる両棟は、後期ルネッサンス様式をとり入れ、簡明で壮大な古典建築に通ずる特性を持ち、大正後期から展開されるわが国の近代建築の先駆的な事例となっている。また近代建築への発展を示した稀少価値の高い庁舎と位置づけられている。
画像
<旧県会議事堂正面>
このうち、旧県会議事堂は旧県庁舎の東南面して並置され、当初は木造平屋建の廊下で結ばれていた。建物は煉瓦造2階建で、県庁舎と同じく要所に花崗岩を用いる他は、横目地を入れたモルタル塗である。床組と小屋組は木造で、議場の小屋組のみ鉄骨トラス構造として吹抜けの大架構を支えている。屋根は正面中央を一段高い寄棟造とし、その上に頂部をドームとした方形平面の塔屋をのせる。要所にドーマーウィンドウを設け、本来の天然スレート葺を現在は銅滓瓦葺としている。
画像
<背面外観>
平面は横長の正面棟の中央前面に車寄せを突出させ、背面に議場を張り出して配置している。
図面
<1階平面図>
<2階平面図>
正面棟1階には議員控室、公衆控室、新聞記者席などをとり、2階には議長・副議長室、知事室、参事会場などを置く。議場は1階南側中央壇上に議長席と演壇を設け、左右に説明員席、その前方に扇形に議員席を配する。2階は周囲三方を新聞記者席、公衆傍聴席のギャラリーとし、中央は大きな吹抜けとなっている
「山口県旧県庁舎及び県会議事堂」は、庁舎建築史上に類をみない歴史的価値及び学術的価値を有しているとして、昭和58年9月27日に県の有形文化財に、そして翌59年12月28日国の重要文化財に指定された。
画像
<旧県庁舎外観>
山口県政資料館
旧県会議事堂復原
所在地 |
山口市滝町1番1号 電話 083-933-2268 |
---|---|
交通案内 |
(バス利用)県庁前下車徒歩1分 |
開館時間 |
9時~16時30分 |
閉館日 |
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館日とし、その翌日以降の最初の平日を閉館日とする。)、年末年始(12月28日~1月4日) |
入館料 |
無料 |