ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 健康増進課 > 自立支援医療(精神通院医療)

本文

自立支援医療(精神通院医療)

ページ番号:0275566 更新日:2024年12月2日更新

お知らせ

制度の概要

 障害者が、自立した日常生活又は社会生活を営むために必要な通院医療に係る医療費の給付をする制度です。この制度による認定を受けると医療費の自己負担割合は、1割(上限額付き)になります。月額負担上限額(0円~医療保険の自己負担上限額)は、世帯の所得や利用者の疾病により決まります。

申請について

 住居地の市町自立支援医療(精神通院医療)担当課に申請書及び添付書類を提出して申請を行います。

 また、自立支援医療(精神通院医療)の要否については、精神保健福祉センター(Tel:083-902-2672)で判定を行います。

 詳細はこちらをご覧ください(精神保健福祉センターのページに移動します)。

 ​申請窓口

 各市町自立支援医療(精神通院医療)担当課

 申請様式

 各種様式についてはこちらをご覧ください。

利用できる医療機関について

 自立支援医療(精神通院医療)は、各都道府県・政令指定都市が指定した指定自立支援医療機関(病院・診療所、薬局、訪問看護ステーション等)で受けることができます。山口県内の指定自立支援医療機関については、山口県知事が指定を行います。

 山口県内の指定自立支援医療機関(精神通院医療)については、こちらをご覧ください。

 ※ 他県の医療機関については、その所在地の都道府県や政令指定都市が指定を行っています。

(医療機関向け情報)自立支援医療機関の指定申請等について