バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール 第33号
食の豆知識:柿
- 原産地は東アジアと言われており、日本では古事記や日本書紀に名前が記されています
- 成熟すると果実の渋味が抜ける甘柿と、完全に軟化するまで渋いままの渋柿があります
- 甘柿は日本で生まれた品種で、渋柿の突然変異だと考えられています
- 渋味の原因はタンニンです
- 甘柿は、果実の成長後半に渋味をもつタンニンが固まり、水に溶けなくなるため、舌に渋味を感じなくなります
- 渋柿は、成熟してもタンニンが固まらないため、渋味を感じます
- アルコールやドライアイスを使用すると、タンニンを固まらせ、渋味を感じなくすることができます
- 柔らかくなった柿は、ヘタを取りスプーンで食べたり、そのまま凍らせてシャーベットにしてもおいしく食べられます
やまぐちの農産物:西条柿
- 県内では200年以上の古木が多く見られ、江戸時代には既に栽培が行われていたと考えられています
詳しくはこちら<外部リンク>
やまみちゃんブランド(やまぐち農山漁村女性起業統一ブランド)
- 農山漁村の女性たちは、暮らしの中で培った知恵や技、地域の農林水産資源を活用した地域特産品を作り出しています
- やまぐち農山漁村女性起業ネットワークが、会員の製造する商品をPRし、女性たちの「がんばり」「元気」「こだわり」を発信していくため、平成16年3月に「やまみちゃんブランド」を創設しました
- 認定商品は、やまみちゃんマークが添付され販売されています(現在の認定品数:265点)
詳しくはやまぐち農山漁村女性起業統一ブランド認定品(やまみちゃんブランド)
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp