バックナンバーはこちら
やまぐち食の安心・安全メール 第38号
アニサキスによる食中毒予防
- アニサキスは、魚介類の寄生虫です
- サバ、アジ、イカ、イワシ、サンマなどに寄生していることがあります
- 形状は、体長約2~3cmの半透明白色のひも状です
- 主に内臓に寄生していますが、魚の鮮度が落ちると筋肉に移動します
- アニサキスが寄生している魚介類を生や加熱不十分で食べると食中毒が起こります
- 多くの場合、食後数時間後に、激しい腹痛、おう吐などの症状がでます
食中毒予防
- アニサキスは加熱(60℃で数秒)、冷凍(-20℃で24時間以上)で死滅します
- 魚を生食する場合は、新鮮な魚を選んで、購入後は速やかに内臓を取り除いてください
また、調理時には、アニサキスがいないかをよく見て確認しましょう
※一般的な料理での酢漬けやしょう油、ワサビなどでは、アニサキスは死滅しません
詳しくはこちら(厚生労働省HP)<外部リンク>
やまぐち食彩店
- 県産農林水産物を食材として、積極的に使用する飲食店、ホテル、旅館などです
- 県産米を100%使用しています
- 店舗独自の「地産・地消料理」を1品以上提供しています
- 現在、県内に232店を登録しています
※是非、県産食材の地産・地消料理をご堪能ください
行政等の取組
山口県
- 食品関係営業施設における「管理運営の基準」の改正(骨子案)についてのパブリックコメント
意見募集期間:平成27年1月26日まで
山口県パブリック・コメント制度
やまぐち食の安心・安全推進協議会
【事務局】山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp