ここから本文
令和3年 (2021年) 4月 19日
ダムカード
ダムカードとは
ダムカードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムで、ダムのことをより知っていただこうと、「ダムカード」を作成し、平成19年度の「森と湖に親しむ旬間」(7月21日~31日)中より、ダムを訪問した方のみに配布している簡易型のパンフレットです。カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面は、ダムの写真、うら面は、ダムの形式や貯水池の容量、ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。
山口県では、ダムに関する広報の一環として、様々な情報を提供すると共に、ダムを訪れることにより、ダムの理解・促進を図るために配布するものです。
配布のルール
ダムカードのイメージ
山口県のダムカード配布リスト
ダム名 | 配布開始日 | 配布日時 | 備考 |
---|---|---|---|
2016年 9月1日より | 9時から17時まで(土、日、祝日および12/29~1/3を除く) | 配布場所:錦川総合開発事務所(岩国市錦町広瀬780) ※建設中のダムカードを配布しています。(Ver.1.0、2.0の配布を終了し、Ver.3.0の配布を開始しました。) | |
2016年 7月21日より | 9時から17時まで(毎月第3日曜日および12/29~1/3を除く) | 配布場所:下松市役所米川公民館(末武川ダムから上流へ3.5km程度) 配布条件:ダムへ行った証明(写真)を提示すること ※土、日、祝日も配布しています。(毎月第3日曜日を除く) | |
2016年 3月1日より | 9時から17時まで(12/29~1/3を除く) | 配布場所:萩市役所見島支所(見島ダムから下流へ1km程度) 配布条件:ダムへ行った証明(写真)を提示すること ※土、日、祝日も配布しています。 | |
2015年 7月21日より | 9時から17時まで | ||
2015年 7月21日より | 9時から17時まで | ||
2015年 7月21日より | 9時から17時まで | ||
2015年 7月21日より | 9時から17時まで(火曜日(火曜日が祝日の時はその翌日)および12/31、1/1を除く) | 配布場所:湯免ふれあいセンター(湯免ダムから下流へ2.5km程度) 配布条件:ダムへ行った証明(写真)を提示すること ※業務が繁雑しているときは、お待たせすることがあります。 | |
2014年 12月2日より | 9時30分から16時30分まで(月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)および12/29~1/3を除く) | 配布場所:日本ハワイ移民資料館(大島郡周防大島町大字西屋代2144番地) 配布条件:ダムへ行った証明(写真)を提示すること ※業務が繁雑しているときは、お待たせすることがあります。 | |
2012年7月1日より | 9時から17時まで | ||
2011年 7月21日より | 9時から17時まで |
| |
2010年 6月26日より | 9時から17時まで | ||
2010年 3月15日より | 9時から17時まで | ||
2010年 2月8日より | 9時から17時まで | ||
2010年1月4日より | 9時から17時まで | ||
2009年 12月1日より | 9時から17時まで | ||
2009年 12月1日より | 9時から17時まで | ||
2009年 12月1日より | 9時から17時まで |
関連リンク
このページについてのお問い合せ先 |
---|
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号(山口県庁12階) 山口県河川課ダム班 TEL 083-933-3790 FAX 083-933-3809 E-mail a18600@pref.yamaguchi.lg.jp |