本文
3 すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
日本の国民皆保険制度は世界に誇れる制度で、多くの国がゴール3のモデルとして日本を見ています。しかし、日本国民がみな健康的な生活を確保できているわけではありません。特に高齢化社会の最先端を行く日本では、地域のお年寄りが健康で生きがいを感じながら生活できる環境づくりが最大の課題です。
それ以外にも、成人病、慢性疾患、そして新型コロナウイルスのような感染症への予防、治療体制は油断なく備えておかなければなりませんし、薬物・アルコールによる健康障害にも目を配る必要があります。財政難の中でこうした課題全てに取り組むことは容易ではありませんが、市民団体や地域住民との協働でこうした課題取り組む方策をより積極的に模索していきましょう。
また環境衛生面では、農薬や工場排水、排煙による土壌・大気・河川・海洋の汚染、産業廃棄物などから発する化学物質などによる健康被害が無いように適切な規制と監督が必要です。
統計・データ
- 2025年3月25日更新山口県感染症統計(年報)
未分類
- 2025年1月8日更新新型コロナウイルス感染症(定点把握)
- 2023年3月6日更新「高齢者交通死亡事故多発警報」の発令について~平成30年12月31日の発令以来5年ぶり~
- 2025年1月8日更新県内の保健所等(感染症検査・相談窓口)
- 2021年11月1日更新ウイルスグループの業務
- 2025年1月8日更新新型コロナウイルス感染症(全数把握)
- 2025年4月15日更新保健所の感染症検査情報
- 2025年4月16日更新急性呼吸器感染症(ARI)
- 2025年1月8日更新劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)
- 2025年3月5日更新感染症データアーカイブ
- 2025年1月8日更新HIV/AIDSについて
- 2025年1月8日更新新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
- 2025年1月8日更新感染症発生動向調査とは
- 2025年1月10日更新「山口県感染症情報システム」をリリースしました
- 2024年3月22日更新水を守る森林づくり推進事業・実施状況
- 2021年11月1日更新生物・細菌グループの業務