本文
県政ワンショット・令和7年3月
3月
3月29日・国道434号須川バイパス開通式を開催
道路ネットワークのさらなる充実・強化に向けて
国道434号の須川バイパスの供用開始に先立ち、岩国市錦町で開通式を行いました。村岡嗣政知事は「寂地峡や、雙津峡温泉をはじめ、沿線の観光地へのアクセス性の向上はもとより、錦町の産業・観光の振興や地域間の交流・連携の促進、さらには、災害時の救急・救援活動などに大きな役割を果たすものと期待しています」とあいさつしました。
■担当課:道路建設課
3月26日・シースター株式会社に対する紺綬褒章伝達式と感謝状贈呈式を実施
移住・定住促進などへの支援に感謝
本県の移住・定住施策及び環境施策の推進を目的として、令和5年12月に寄付(企業版ふるさと納税)をされたシースター株式会社に対する紺綬褒章の伝達式を行いました。また、今年度における同社からの新たな寄付に対して、県から感謝状を贈呈しました。村岡嗣政知事は「移住・定住の促進の取り組みや脱炭素社会の実現に向けた取り組みに有効に活用させていただきたい」と述べました。
■担当課:政策企画課
3月26日・令和6年度「飼料用米多収日本一」における農林水産大臣賞の受賞者が知事に受賞報告
今後のさらなる活躍を期待
令和6年度「飼料用米多収日本一」(単位収量の部)において、農林水産大臣賞を受賞された株式会社あぐりてらす阿知須の代表取締役長尾誠大(ながおまさひろ)さんと関係者の皆さんが報告のために県庁を訪問されました。
受賞をお祝いした村岡嗣政知事は「初出品で、最高位の農林水産大臣賞を受賞されたということで、熱意をもって取り組まれた成果だと思います。これからもますますのご活躍をお祈りしております」とお祝いの言葉を述べました。
■担当課:畜産振興課
3月26日・「令和6年度やまぐち働き方改革推進会議」を開催
やまぐち働き方改革のさらなる推進に向けて
時間や場所にとらわれない「新しい働き方」の推進や、女性、高齢者、障害者などの多様な人材が活躍できる職場環境づくりなど、企業の働き方改革の取り組みを一層進めるため「やまぐち働き方改革推進会議」を県庁で開催しました。会議では新年度の重点的な取り組みである、女性の就業応援事業や賃金見直しによる人材の確保および定着について、村岡嗣政知事と関係団体で活発な意見交換が行われました。
■担当課:労働政策課
3月25日・「第19回コープやまぐち女性いきいき大賞」の県知事賞受賞団体が知事に受賞を報告
今後ますますのご活躍を
第19回コープやまぐち女性いきいき大賞で、最優秀賞の県知事賞を受賞されたグリーフサポートやまぐちの代表京井和子(きょうい かずこ)さんと関係者の皆さんが受賞報告のため県庁を訪問されました。受賞をお祝いした村岡嗣政知事は、グリーフ(大切な人・大切な何かを失った経験からくるさまざまな感情)を抱える大人や子どものサポート事業やグリーフに関する広報啓発研修事業、ネットワークづくりの活動や将来展望などをお聞きし、今後の活躍への期待を述べました。
■担当課:県民生活課
3月25日・山口県指定無形文化財「鷺流狂言」保持者認定書交付式を開催
山口県の伝統芸能のさらなる発展に向けて
山口県指定無形文化財「鷺流狂言」の保持者に認定された米本太郎さんの認定書交付式を県庁で開催しました。認定書を交付した村岡嗣政知事は「山口の魅力として、これからも鷺流狂言を維持し発展させていくとともに、後進育成も含めて引き続きご尽力いただければと思います。今後さらなる活躍を期待しています。」と述べました。
■担当課:文化振興課
3月25日・令和6年度第3回大学リーグやまぐち全体会議を開催
若者の県内定着に向け、連携強化
若者の県内定着や地域課題の解決などに取り組む「大学リーグやまぐち」の全体会議が県庁で開催され、令和7年度の収支予算案の審議やふるさと納税制度を活用した県内大学等指定寄附の創設などの報告が行われました。顧問として出席した村岡嗣政知事は、「県では、地域の産業が持続的に成長、発展していけるよう、人材確保や定着に向けた施策を、スピード感をもって推進していくこととしている。若者の県内定着に向けてより一層のご支援・ご協力をお願いする」とあいさつしました。
■担当課:学事文書課
3月19日・「山口県セミナーパーク」ネーミングライツパートナー協定締結式を開催
多くの人に愛され、親しまれる施設に
県では、県有施設を有効に活用し、施設への親しみや愛着を深めていただくとともに、新たな財源の確保を図るため、ネーミングライツの導入を進めています。このたび、山口県セミナーパークのネーミングライツパートナー(命名権者)が「株式会社山口フィナンシャルグループ」に決定し、県庁でネーミングライツパートナー協定締結式を行いました。村岡嗣政知事は、施設の愛称が「YMfg維新セミナーパーク」に決定したことを報告し、「今回命名された愛称が、多くの人に愛され、親しんでいただけるよう願っています」とあいさつしました。
3月19日・株式会社エスケイサービスが知事を表敬訪問
さらなる活躍を期待
第54回日本農業賞「個別経営の部」において優秀賞を受賞した株式会社エスケイサービスが、受賞報告のため村岡嗣政知事を訪問されました。村岡知事は、「女性の働きやすさなど、いろいろな環境の整備にもご尽力されていると伺っている。これからも、さまざまな面でモデルとなるような取り組みをさらに進めていただき、ご活躍されることを期待している」とあいさつしました。
■担当課:農業振興課
3月18日・第一生命保険株式会社と地域活性化包括連携協定を締結
地域活性化に係るさまざまな分野で連携
県と第一生命保険株式会社は、地域の活性化に向けて、県民生活に密着した幅広い分野で協働した取り組みを推進するため、「地域活性化包括連携協定」を締結しました。協定書に署名した村岡嗣政知事は「このたびの協定締結に際しては、健康増進や青少年の教育・育成、子育て支援などにつながる取り組みのご提案を数多くいただいた。今後とも両者で連携し、さまざまな取り組みを積極的に進めていきたい。」とあいさつしました。
■担当課:政策企画課
3月17日・「災害時における地域の安全確保のための警備業務に関する協定」を締結
防災・減災対策の更なる強化に向けて
県と一般社団法人山口県警備業協会は、緊急交通路を確保するための交通誘導など、災害時に必要となる警備業務を円滑に実施するため、災害時における地域の安全確保のための警備業務に関する協定を締結しました。県庁で実施した締結式で、村岡嗣政知事は、「今後とも民間事業者の皆さまとしっかりと連携しながら、本県の防災・減災対策の更なる充実強化に取り組んでまいります」とあいさつしました。
■担当課:防災危機管理課
3月15日・「SOIL Nagatoyumoto」のオープニングセレモニーに出席
三つの“育”が楽しめる複合施設がオープン
「自然育」「食育」「湯育」の三つの“育”をテーマにした新たな複合施設「SOIL Nagatoyumoto」のオープンを祝うセレモニーが、長門湯本温泉で開催されました。出席した村岡嗣政知事は、「これまでの面影を残しながら、長門湯本温泉の魅力づくりが進んでいることをうれしく思います。宿泊、レストラン、アクティビティーセンターなど、ワンストップで山口県の魅力を伝えていっていただきたい」とあいさつしました。
■担当課:観光政策課
3月14日・中華人民共和国駐福岡総領事が知事を表敬訪問
山口県と中国のさらなる交流発展を目指して
中華人民共和国駐福岡総領事館の楊慶東総領事が、村岡嗣政知事を表敬訪問しました。村岡知事は「本県と中国とのさらなる交流発展に向けて、引き続きご支援、ご協力をお願いしたい」とあいさつしました。
■担当課:国際課
3月14日・石川佳純さんが観光プロモーション動画のお披露目のため知事を訪問
山口県の魅力発信に向けて、石川佳純さんが山口の旅をナビゲート!
「おいでませ ふくの国、山口」スペシャルアンバサダーの石川佳純さんが新たな観光プロモーション動画の完成に合わせ、村岡嗣政知事を訪問されました。観光キャッチフレーズ「おいでませ ふくの国、山口」のブランディングに向けて、豊かな自然が創り上げた「絶景」、アウトドアや歴史巡り・温泉など心躍る特別な「体験」、海の幸・山の幸が織りなす極上「グルメ」を石川さんが見て、触れて、食べて、幸福感あふれるその魅力を伝える動画を見て村岡知事は、「今後、大阪・関西万博や県内でJRの大型観光キャンペーンが開かれるなか、こうしてPRしてもらえるのは本当に心強い」と述べました。
■担当課:観光プロモーション推進室
3月14日・「やまぐち社会起業塾」修了者が知事を表敬訪問
県産花きの消費拡大を目指して
「やまぐち社会起業塾」を修了した末永有紀(すえなが ゆき)さんが、知事を表敬訪問されました。若い世代に県産花きに対する興味や関心を持ってもらい、将来的な花きの消費拡大を目指すため、末永さんが企画し、今年度初めて開催された「やまぐちジュニアフラワーアレンジメントコンテスト」の取り組みについての報告が行われた後、コンテストで県知事賞を受賞した土橋蒔雪花(どばし まゆか)さんから、村岡嗣政知事にアレンジが贈呈されました。
■担当課:ぶちうまやまぐち推進課、農業振興課
3月13日・「令和6年度山口県消防表彰式」を開催
安心・安全な地域社会づくりに向けて
消防に関する功績が多大な消防団員、消防職員および消防に協力援助した個人・団体を表彰する「令和6年度山口県消防表彰式」を県庁で開催し、569人・5団体を表彰しました。村岡嗣政知事は「『自らの地域は自らで守る』という郷土愛護の思いを新たにされ、地域防災の要として、本県の消防体制のさらなる充実・強化に取り組んでいただくとともに、安心・安全な地域社会づくりに向け、より一層のお力添えをお願いします」とあいさつしました。
■担当課:消防保安課
3月12日・秋吉台エリアプレミアムツアーキックオフセレモニーに出席
世界に誇る秋吉台の価値を存分に味わえるコンテンツ
秋芳洞の未公開エリアを探検するケイビングツアーや、秋吉台を駆け巡るEバイクツアーが実施される、「秋吉台エリアプレミアムツアー」の販売開始を祝うキックオフセレモニーが美祢市の秋芳地域まちづくりセンターで開催されました。出席した村岡嗣政知事は、「新たなツアーの造成に御尽力された皆様方に、深く敬意を表します。秋吉台や秋芳洞は日本の誰もが知っている場所です。その価値を存分に味わってもらえるコンテンツになっていると思いますので、大変期待しています。」とあいさつしました。
■担当課:観光政策課
3月12日・自治医科大学新入生と卒業医師が知事を表敬訪問
これからの活躍に期待
へき地医療に従事する医師を育成する自治医科大学の新入生と、来年度からへき地勤務を開始する自治医科大学卒業医師が村岡嗣政知事を表敬訪問されました。へき地医療に従事する決意を聞いた村岡知事は「山口県は県土の6割がへき地で約23万人の方が生活しており、そこでの医療は必要不可欠です。皆さんのこれからの成長とご活躍を期待しています。頑張ってください。」と激励しました。
■担当課:医療政策課
3月11日・花柳梨道さん(日本舞踊)らが知事を表敬訪問
日本舞踊の全国大会での受賞を報告
「令和7年各流派合同新春舞踊大会」での1位入賞(文部科学大臣賞受賞)を報告するため、日本舞踊家の花柳梨道(はなやぎ りどう)さんが、村岡嗣政知事を表敬訪問されました。村岡知事は「各流派から高いレベルの若手舞踊家が参加する大会で入賞されたことを大変うれしく思います。県内の日本舞踊家や伝統芸能の継承者をはじめ、多くの方の励みになったと思います。今後のますますの御活躍を期待しています」と述べました。
■担当課:文化振興課