ここから本文
令和2年 (2020年) 6月 4日
山口県では、地域ぐるみで取り組む鳥獣被害対策を推進するため、平成29年度より「鳥獣害に強い集落
づくり事業」を実施しています。
本事業は、鳥獣被害対策の3原則である、「生息地管理」、「防護」、「捕獲」を集落の住民自らが取組
むことにより、集落の鳥獣被害を軽減することを目的としています。
このページでは、本事業を実施した地区の取組事例を紹介しています。(事業実施後3年間の実績につき
ましては、年度ごとに更新を行います。)
平成29年度の取組の事例(実施後2年目の状況を反映しました。)
①集落営農法人が主体となって取り組むイノシシ・サル対策(岩国市美和町 志谷地区) (PDF : 692KB)
②住民総参加によるイノシシの被害防止対策(周防大島町 出井地区) (PDF : 456KB)
③捕獲や防護によるイノシシやサルの被害防止対策1(山口市宮野 住吉地区) (PDF : 425KB)
④捕獲や防護によるイノシシやサルの被害防止対策2(山口市徳地 蔵場地区) (PDF : 424KB)
⑤都市近郊の住民が一体となったイノシシの被害防止対策(防府市大字佐野 七尾地区) (PDF : 522KB)
⑥地元主体の体制づくりによるサルの被害防止対策1(下関市豊田町 江良地区) (PDF : 760KB)
⑦地元主体の体制づくりによるサルの被害防止対策2(下関市豊北町大字阿川 河内地区) (PDF : 710KB)
⑧地元主体の体制づくりによるサルの被害防止対策3(下関市豊田町 一ノ俣地区) (PDF : 718KB)
⑨既設の侵入防止柵の嵩上げによるシカの被害防止対策(長門市三隅上 兎渡谷地区) (PDF : 571KB)
平成30年度の取組の事例
①自治会で取り組むイノシシ・サル被害防止対策(周南市 上大歳地区) (PDF : 512KB)
②侵入防止柵の設置等によるイノシシの被害防止対策(防府市 江良地区) (PDF : 486KB)
③地域が主体となったサルの被害防止対策1(下関市豊田町 杢路子地区) (PDF : 545KB)
④地域が主体となったサルの被害防止対策2(下関市豊北町大字田耕 中河内地区) (PDF : 518KB)
⑤防護や捕獲よるヌートリア等の被害防止対策(長門市仙崎 青海地区) (PDF : 575KB)
⑥捕獲柵設置によるサルの被害防止対策1(阿武町 筒尾地区) (PDF : 460KB)
⑦捕獲柵設置によるサルの被害防止対策2(阿武町 上東郷地区) (PDF : 468KB)
⑧捕獲柵設置によるサルの被害防止対策3(阿武町 宇田中央地区) (PDF : 461KB)
令和元年度の取組の事例
令和3年6月頃に掲載予定です。