ここから本文
令和3年 (2021年) 1月 28日
山口県教育委員会では、教育活動の展開に当たっての3つの基軸の1つに「キャリア教育」を設定し、キャリア教育を推進しています。
進学・就職等進路選択を間近に控えた中学校2年生の学習意欲・学力の向上と進路意識の醸成及び勤労観・職業観の育成を図り、高等学校等の進路先への円滑な移行を促すため、平成10年度から、本資料を県内すべての中学校2年生に配布しています。
【令和2年度版】 【平成31年度版】 【平成30年度版】 【平成29年度版】 【平成28年度版】
【平成27年度版】 【平成26年度版】 【平成25年度版】 【平成24年度版】 【平成23年度版】
平成29年度夢サポート (PDF : 7MB)
令和3年度夢サポート (PDF : 4MB)
平成28年度夢サポート (PDF : 9MB)
令和2年度夢サポート (PDF : 4MB)
平成27年度夢サポート (PDF : 3MB)
平成31年度夢サポート (PDF : 5MB)
平成26年度夢サポート (PDF : 6MB)
平成30年度夢サポート (PDF : 5MB)
PDFファイルをご利用になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)が無料配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は次のアイコンからダウンロードしてからご利用ください。
平成25年度に県内の小学校、中学校で実践されたキャリア教育の事例を掲載しています。
社会的・職業的自立の基盤となる能力を育成してために有効な年間指導計画のポイントを具体例とともに掲載しています。
児童生徒が自分の成長に気付いたり、教員が児童生徒のキャリア教育にの学習履歴を確認したりできる編集可能な学習プリントを掲載しています。
キャリア・パスポートを効果的に活用していくための参考資料を実践例とともに掲載しています。
キャリア・パスポートの効果的な活用のための資料 (PDF : 647KB)
キャリア教育の一貫として、学校と地域、産業界が連携した起業家教育の取組を発信し、キャリア教育の一層の充実を図ることを目的としています。
平成28年度は、周防大島町の小・中学校と、高等学校の実践をリーフレットで掲載しています。
「平成28年度 起業体験推進事業」リーフレット (PDF : 6MB)
山口県教育委員会では、社会全体による教育の推進のため、子どもの教育活動を支援する県内の事業所や団体を認証・登録する「やまぐち教育応援団」を運営しています。「やまぐち教育応援団」は、県内の事業所や団体との協働による子どものキャリア教育、体験・学習活動の充実・活性化を目的にしています。
(やまぐち総合教育支援サイトへのリンク)
■小学校キャリア教育の手引き (別ウィンドウ) (平成22年1月)
(文部科学省へのリンク)
■中学校キャリア教育の手引き (別ウィンドウ) (平成23年3月)
(文部科学省へのリンク)
■ 中央教育審議会
「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」(答申) (別ウィンドウ)
(平成23年1月)(文部科学省へのリンク)
■ 小学校教員向けキャリア教育推進用パンフレット
「自分に気付き、未来を築くキャリア教育」-小学校におけるキャリア教育推進のために- (別ウィンドウ)
(平成21年3月)(国立教育政策研究所へのリンク)
■ 中学校教員向けキャリア教育推進用パンフレット
「自分と社会をつなぎ、未来を拓くキャリア教育」-中学校におけるキャリア教育推進のために- (別ウィンドウ)
(平成21年11月)(国立教育政策研究所へのリンク)
■ 教育委員会向けキャリア教育支援資料
「キャリア教育の更なる充実のために」-期待される教育委員会の役割- (別ウィンドウ)
(平成23年2月)(国立教育政策研究所へのリンク)
<お問い合わせ先>
山口県教育庁義務教育課指導班
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1
TEL 083-933-4600
FAX 083-933-4609
E-mail a50900@pref.yamaguchi.lg.jp