本文
各試験の受験案内の配布開始日以降、受験案内(PDF)がダウンロードできるようになります。受験案内の入手後は、所定の手続により受験の申込みをしてください。
 ※障害者採用選考については、受験案内に加え、申込書(書面による申込みのための様式)を提供します。
 ※インターネットによる申込み(電子申請)については「インターネットによる申込み」をご覧ください。
各試験の受験案内の配布開始日(実施日程のとおり)以降に、次の配布場所で受け取ることができます。
| 配布場所 | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 県庁1階受付 | 山口市滝町1番1号 | 083-933-4474 | 
| 山口県東京事務所 | 東京都千代田区霞が関3-3-1 | 03-3502-3355 | 
| 山口県大阪事務所 | 大阪府大阪市北区梅田2-4-13 | 06-6341-0755 | 
| 岩国県民局 | 岩国市三笠町1-1-1 | 0827-29-1506 | 
| 柳井県民局 | 柳井市南町3-9-3 | 0820-24-0250 | 
| 柳井県民局 | 大島郡周防大島町久賀5387-2 | 0820-72-2017 | 
| 周南県民局 | 周南市毛利町2-38 | 0834-33-6401 | 
| 防府土木建築事務所 | 防府市寿町7-1 | 0835-22-3485 | 
| 山口県民局 | 山口市神田町6-10 | 083-921-9540 | 
| 宇部県民局 | 宇部市琴芝町1-1-50 | 0836-38-2116 | 
| 美祢農林水産事務所 | 美祢市大嶺町東分3449-5 | 0837-52-1070 | 
| 下関県民局 | 下関市貴船町3-2-1 | 083-235-8791 | 
| 長門土木建築事務所 | 長門市東深川1875-1 | 0837-22-2920 | 
| 萩県民局 | 萩市江向河添沖田531-1 | 0838-21-0051 | 
| 山口しごとセンター | 山口市小郡令和1-1-1 KDDI維新ホール3階 | 083-976-1145 | 
| 配布場所 | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 県警本部1階受付 | 山口市滝町1番1号 | 083-933-0110 | 
| 岩国警察署 | 岩国市麻里布町6-15-20 | 0827-24-0110 | 
| 柳井警察署 | 柳井市南町2-4-18 | 0820-23-0110 | 
| 光警察署 | 光市中央2-1-14 | 0833-72-0110 | 
| 下松警察署 | 下松市大手町3-2-1 | 0833-44-0110 | 
| 周南警察署 | 周南市大字徳山5632-4 | 0834-21-0110 | 
| 防府警察署 | 防府市駅南町7-22 | 0835-25-0110 | 
| 山口警察署 | 山口市吉敷下東4-17-10 | 083-924-0110 | 
| 山口南警察署 | 山口市小郡下郷3848-1 | 083-972-0110 | 
| 宇部警察署 | 宇部市常藤町3-1 | 0836-22-0110 | 
| 山陽小野田警察署 | 山陽小野田市日の出1-6-10 | 0836-84-0110 | 
| 小串警察署 | 下関市豊浦町大字小串191-1 | 083-772-0110 | 
| 美祢警察署 | 美祢市大嶺町東分312 | 0837-52-0110 | 
| 長門警察署 | 長門市東深川777 | 0837-22-0110 | 
| 萩警察署 | 萩市大字土原476-1 | 0838-26-0110 | 
| 下関警察署 | 下関市細江町2-3-8 | 083-231-0110 | 
| 長府警察署 | 下関市長府才川1-44-45 | 083-248-0110 | 
※ 上記警察署のほかに、山口県内の交番、駐在所でも受け取ることができます。
郵送を希望される方は、次の手順で山口県人事委員会事務局に郵便で請求してください。各試験の配布開始日以降に発送します。
請求の時期は、郵便の往復日数、受験案内の配布開始日や受付締切(実施日程のとおり)をご確認ください。
※ 障害者採用選考については、受験案内に加え、申込書を配布します。
 人事委員会事務局のあて先のほかに、封筒の表に「○○試験受験案内請求」と赤色で明記してください。
 また、封筒の裏にご自分の住所氏名を記入してください。
 定型の封筒に角形2号の封筒を1つ同封する場合は、郵便料金は110円となります。
 ※ 投函される場合は、郵便料金に不足が生じることがないよう、よく確認してください。
角形2号封筒(34cm×25cm以内のA4判の大きさの入るもの)に、1部当たり140円分の切手を貼り、返信先(ご自分の住所氏名)を書いて、(1)の封筒に入れておいてください。
※ 受験案内を2部以上請求する場合は、返信用封筒に貼る切手の額が変わりますので、事前に人事委員会事務局までお問い合わせください。
