ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 山口県教育委員会 > 事項別検索 > 統計・資料 > ふれあい夢通信バックナンバー集・ふれあい夢通信第66号

本文

ふれあい夢通信バックナンバー集・ふれあい夢通信第66号

ページ番号:0169125 更新日:2022年9月1日更新

 

令和4年度「ふれあい夢通信」リーフレット ができました!!

ふれ夢リーフレット

第66特集号(2022夏号)

ええるくんの画像
ええるくん

 県教育委員会では、「ふれあい夢通信」ホームページにより、県内の教育情報を保護者、地域、学校に向けて発信しています。
 また、以下の「ふれあい夢通信」SNSで、「ふれあい夢通信」ホームページの掲載についてお知らせしています。

 目次

  1. 山口県教育の実践、各種研修会、統計結果等
    (1)「やまぐちっ子学習プリント」を使って、分かるように!できるように!
    (2)令和4年度公立高校の体験入学等案内一覧を作成しました!
    (3)​県立周防大島高校では充実した福祉教育を実践しています!
    (4)地域連携教育推進課を設置!
    (5)地域協育ネットコーディネーター、家庭教育アドバイザー各養成講座、ステップアップ講座の開催
    (6)地域連携教育推進課Facebookページ「やまぐちCSプロモーション」について紹介します
    (7)広報テレビ番組「学校・家庭・地域で育てる はつらつ山口っ子」放送のお知らせ!
    (8)​家族でチャレンジ!「わが家のやくそく大募集」
    (9)山口博物館 ​特別展「ふしぎ!おどろき!大動物展」開催
    (10)来館しなくても大丈夫!県立図書館のオンラインサービス
    (11)​県内進学ポータルサイト「やまぐちシルガク」を活用しよう!!
    (12)​「2022山口県オープンキャンパスマップ」を作成しました!!
  2. ふれあい掲示板
    (1)山口県立山口博物館
    (2)​山口県埋蔵文化財センター
    (3)​山口県秋吉台青少年自然の家
    (4)​山口県十種ヶ峰青少年自然の家
    (5)​山口県油谷青少年自然の家
  3. 読者プレゼント
    特別展「ふしぎ!おどろき!大動物展」招待券を10名様にプレゼント!

 


1 山口県教育の実践、各種研修会、統計結果等

(1)「やまぐちっ子学習プリント」を使って、分かるように!できるように!

県教育委員会では、「やまぐち学習支援プログラム」ウェブページに、小学校1年生から中学校3年生までの「やまぐちっ子学習プリント」を掲載しています。山口県内の先生方の知恵を集めて作った学習プリントの数は、現在2000以上になっています。児童生徒が学習したことの定着状況を自分で確認するために、御家庭でも「やまぐちっ子学習プリント」をぜひお役立てください。

■ やまぐち学習支援プログラムウェブページ
  https://gimukyo.ysn21.jp/gakushi/index.php<外部リンク>

やまぐち学習支援プログラムウェブページのQRコードです

 

各学年・各教科の一覧表を見て選択する方法です。

 

 4つのステップが準備された「やまぐちっ子学習プリント」の例です

 

懇談会で配布された「個人票」を活用する方法です 

 

思考力、判断力、表現力等を意識して作成された「やまぐちっ子学習プリントプラス」の例です

 

お問い合わせ先

義務教育課 指導班
Tel:083-933-4600 Fax:083-933-4609
Email:a50900@pref.yamaguchi.lg.jp

 

 

 

(2)令和4度公立高校の体験入学等案内一覧を作成しました!

〇県内公立高校の今年度の体験入学等の情報をまとめた「公立高校の体験入学等の日程及び問合せ窓口の御案内」のページを更新しています。

〇下記リンク及びQRコードからウェブページにアクセスしてみてください。

〇中学生の皆さん、高校の体験入学等に積極的に参加して、自分の夢につながる学校を探してみませんか。

<公立高校の体験入学等の日程及び問合せ窓口の御案内URL>
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/180/26556.html<外部リンク>

公立高校の体験入学等の日程及び問合せ窓口の御案内

 

お問い合わせ先

高校教育課 高校改革推進班
Tel:083-933-4636
Email:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(3)県立周防大島高校では充実した福祉教育を実践しています!

1.中学生及び保護者の方へ

  • 周防大島高校「地域創生科」では、1年次に、福祉・商業に関する基礎的な内容を学習し、2年次から、福祉コースとビジネスコースに分かれます。福祉コースでは、高齢者施設での実習等を通して、「介護を必要とする方のその人らしい暮らし」を支えるために必要な介護の知識と技術を身に付けます。
  • 福祉コースでは、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級同等)修了の資格が取得可能です。また、福祉専攻科へ進学し、介護福祉士国家試験受験資格を取得することもできます。
  • 令和2年4月に新しい校舎と寮が完成しました。充実した学習環境で福祉を学んでみませんか?

新校舎(安下庄)の写真です。  新寮(安下庄)の写真です。

 

2.高校生及び保護者の方へ

  • 周防大島高校「福祉専攻科」では、高校を卒業した方、高校卒業見込の方を募集しています。
  • 介護の専門的な知識・技術と福祉現場での実践力を高めるため、地元施設の職員と教職員が一体となって、授業を展開しています。
  • また、介護福祉士国家資格取得を徹底してサポートしています。
  • 開校以来、5年連続で介護福祉士国家試験に100%合格しました。(2022年全国合格率72.3%)
  • 福祉系大学への編入をめざすこともできます。

介護福祉士資格を取得するまでの流れを示しています。

 

  小学生を対象とした、福祉体験学習の様子です。

 福祉の専門的な授業の様子です。

【福祉専攻科オープンキャンパスについて】   

◆日時:令和4年6月11日(土曜日)13時00分~

         7月23日(土曜日)13時00分~

       11月19日(土曜日)13時00分~


【令和5年度入学者選抜について】

◆第1期募集:令和4年10月4日(火曜日)

◆第2期募集:令和4年12月9日(金曜日)

◆第3期募集:令和5年 2月4日(土曜日)

 

詳しい情報は、山口県立周防大島高等学校ウェブページから御覧ください。
http://www.suo-oshima-h.ysn21.jp/<外部リンク>

周防大島高等学校QRコード

 

お問い合わせ先

周防大島高校

安下庄校舎(普通科・地域創生科)

Tel 0820-77-1048(教頭 中根)

久賀校舎(福祉専攻科)

Tel 0820-72-0024(教頭 大塚)

高校教育課 高校改革推進班

Tel:083-933-4636 Fax:083-933-4619

Email: a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(4)地域連携教育推進課を設置!

■ 令和4年度から地域連携教育推進課がスタート

山口県では、全国に先駆けて、全ての公立小・中・高等学校・総合支援学校等に導入したコミュニティ・スクールを核として、社会総がかりで子どもたちの学びや育ちを支える地域連携教育の推進により、「学校を核とした地域づくり」の理解を深め、多くの県民の参画を得た地域学校協働活動を一層充実させる取組を進めています。
令和4年度から、地域連携教育の更なる推進に向け、社会教育との連携強化を図るため、社会教育・文化財課、地域連携教育推進室の所管していた青少年教育、地域連携教育、家庭教育支援の諸施策を一元的に所管する課として、教育庁内に「地域連携教育推進課」を新設しました。課員16名体制により、社会総がかりによる「地域教育力日本一」の取組を強力に推進して参ります。

青少年教育、地域連携教育、家庭教育支援の諸施策を一元的に所管する課として、地域連携教育推進課を新設しました。 「家庭の元気応援キャンペーン」マスコットキャラクター「ファミリン」

■ 令和4年度 地域連携教育の推進に係る重点取組事項

・県立高校におけるCS活動推進員の効果的配置と活用
・熟議の活性化等による学校運営協議会の運営の充実
・養成講座修了者等の活躍の場の創出

 

■ 地域連携教育の推進に係る主な取組

地域連携教育の推進に係る主な取組

 

お問い合わせ先

■地域連携教育推進課
Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(5)地域協育ネットコーディネーター、家庭教育アドバイザー各養成講座、ステップアップ講座の開催

山口県教育委員会では、地域協育ネットに係るコーディネーター(Co)や地域における家庭教育の支援活動を行うアドバイザー(Ad)を養成する講座を、年間7回(必修4回と選択3回)実施しています。
これまでに、480名が「地域協ネットコーディネーター養成講座」を、562名が「家庭教育アドバイザー養成講座」を修了し、各地域において様々な立場で活動されています。

「家庭の元気応援キャンペーン」マスコットキャラクターファミリン(地域連携教育推進室所管)


地域協育ネットコーディネーター養成講座

地域協育ネットに係るコーディネーターとして必要な知識・技能等を身に付け、地域活動の核となる人材の養成を図る。


地域協育ネットコーディネーターステップアップ講座

演習を主体とした講座を実施し、コーディネーターとしての実践力と資質の向上を図る。


家庭教育アドバイザー養成講座

子育てに関する相談に応じるとともに、現代的課題にも対応できる家庭教育アドバイザーを養成し、市町における家庭教育支援の充実を図る。


家庭教育アドバイザーステップアップ講座

子育てにおける課題解決に向けた演習主体の講座を実施し、家庭教育アドバイザーとしての実践力や資質向上を図る。


各養成講座は、必修4回と選択1回以上の計5回以上の受講をもって修了となり、各養成講座修了者を対象にしたステップアップ講座は、必修4回の受講をもって修了となります。
昨年同様、今年度も講義の一部をYouTube Liveにより動画配信し、所定のフォームからの申し込みでどなたでも視聴が可能です。詳しくは、県教育委員会地域連携教育推進課ウェブページを御覧ください。

 

お問い合わせ先

■地域連携教育推進課
Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

 

(6)地域連携教育推進課Facebookページ「やまぐちCSプロモーション」について紹介します

昨年度に引き続き、地域連携教育の様々な情報や、コミュニティ・スクールの仕組みを生かした県内県立高校等の地域連携教育の取組について、山口県教育庁地域連携教育推進課のFacebookページ「やまぐちCSプロモーション」から情報発信をしていくとともに、山口県教育委員会の「ふれあい夢通信」SNS(LINE, Facebook,Twitter)を通じて、皆様の情報端末に更新のお知らせをお届けします。
ぜひ「ふれあい夢通信」SNSへ登録をお願いします。

やまぐちCSプロモーションの表示画面

 

お問い合わせ先

地域連携教育推進課
Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(7)広報テレビ番組「学校・家庭・地域で育てる はつらつ山口っ子」放送のお知らせ!

家庭教育支援の充実とともに、県内公立小中学校・県立高校・総合支援学校等におけるコミュニティ・スクールの仕組みを生かした「地域連携教育」の一層の充実に向けて、広報テレビ番組「はつらつ山口っ子」を活用して情報発信を行っています。ぜひ、御覧ください。

令和4年度「はつらつ山口っ子」放送スケジュール 放送時間10時55分~11時10分

放送日

サブタイトル

6月19日(日曜日)
7月17日(日曜日)【再】

地域と学校をつなぐ多様な人材の活躍
~地域学校協働活動の充実~

8月21日(日曜日)
9月18日(日曜日)【再】

みんながつながる地域の学校
~社会に開かれた教育課程の実現に向けて~

10月16日(日曜日)
11月20日(日曜日)【再】

社会とつながり、社会とともに学ぶ
~高校におけるコミュニティ・スクールの充実~

12月18日(日曜日)
1月15日(日曜日)【再】

家庭と学校と地域をつなぐ家庭教育支援チーム
~特色ある家庭教育支援の取組~

2月19日(日曜日)
3月19日(日曜日)【再】

地域の課題解決を通して学びを深める
~高校の「総合的な探求の時間」の取組~

「家庭の元気応援キャンペーン」マスコットキャラクター ファミリン(地域連携教育推進課が所管)  「はつらつ山口っ子」番組タイトル (放映シーンより)

 

 

お問い合わせ先

地域連携教育推進課
Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(8)家族でチャレンジ!「わが家のやくそく大募集」

県教育委員会では、「家庭の元気応援キャンペーン」の一環として、親子のコミュニケーションを深めるとともに、子どもが基本的生活習慣等を身に付けるために、“わが家で決めたやくそく”を実行して感じたことや保護者の感想などを記入し、応募していただく「わが家のやくそく大募集」を実施しています。

「わが家のやくそく」令和3年度応募者数

昨年度は、夏休み分と冬休み分を合わせて19,179人の応募があり、すてきな取組が数多くありました。
たくさんの御応募ありがとうございました。

応募があった「わが家のやくそく」(内容、子どもの感想、保護者の感想)

継続して取り組むことができる手伝いや、家庭の中で心がけたい生活習慣など、家族の役割や家庭での過ごし方を見つめなおし、家族で「わが家のやくそく」について話し合って、チャレンジしましょう。

 

お問い合わせ先

地域連携教育推進課
Tel:083-933-4662 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(9)山口博物館 特別展「ふしぎ!おどろき!大動物展」開催

本展は、動物たちが自然淘汰の中で獲得した行動や形態・機能の多様性について、剥製や3D映像をはじめとする最新の機器でとらえた世界初公開を含む新たな映像等を用いることにより、楽しみながら理解を深め、学習できるものとなっています。展示は、動物たちの子育てに注目し、しあわせ動物写真家 福田幸広氏が世界・日本・山口で撮影した写真や映像等を使い、どのようにして親が子の世話をし、子が成長していくのかを軸に展開します。また、3DのVR映像により野生動物のおどろきの世界に迫るとともに、山口県の動物たちの知られざる行動や生態も紹介します。展示のほかにも、県内で動物を飼育している動物園や水族館施設と連携し、子どもたちが生きている動物への理解と関心を高める契機とします。

会期

令和4(2022)年7月15日(金曜日)~8月28日(日曜日)36日間開催
(期間中の休館日:月曜日・火曜日、ただし7月18日(月曜日:海の日)、8月15日(月曜日)、16日(火曜日)は開館)

会場

山口市春日町8番2号 山口県立山口博物館 3階特別展示室

開館時間

9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)

観覧料

・一般1,000円 学生・シニア(70歳以上)650円
※協賛館との連携入館割引制度を利用した場合は、一般800円、学生・シニア500円
・18歳以下の方及び小・中・高等学校、中等教育学校、総合支援学校(特別支援学校)に在籍する児童生徒は無料(子どもは無料です!)

展示内容

(1)さぐろう!動物たちのくらし
サーモカメラや赤外線カメラなどの観察機器等を使用し、身近な野生動物の調査・研究の様子を体験。

(2)世界や日本の動物大集合
世界や日本の野生動物たちの子育てを写真と映像で紹介。剥製や実物大写真で形態や大きさも体感。

(3)おどろき 迫りくる動物たち
最新の3Dカメラでとらえたアナグマ家族の映像はVR体験、アナグマの子育て、オオサンショウウオのオスの子育てを紹介。

(4)やまぐちの動物たち
山口湾は世界に誇るカブトガニ産卵地。一齢幼生が海へと飛び出す瞬間。日本で一番小さなネズミ カヤネズミの巣作りや子育て、動物行動日記であるバイオロギングで調べたオオミズナギドリなどの行動を紹介。

オランウータンの子育て
オランウータン
アナグマの子育て
アナグマ
山口湾のカブトガニ
カブトガニ

 

その他

会期・展示内容等については変更になる場合があります。来館される前に、博物館のウェブページでご確認ください。御来館前に、必ず最新情報を当館ウェブページで御確認ください。
https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp<外部リンク>

山口博物館を検索してください。QRコードで山口博物館へ移動します。

お問い合わせ先

山口博物館 学芸課
Tel:083-922-0294 Fax:083-922-0353
Email: a50701@pref.yamaguchi.lg.jp

 

 

(10)来館しなくても大丈夫!県立図書館のオンラインサービス

県立図書館では、「電子図書館サービス」や「デジタル利用カード」など、インターネットを活用したサービスを提供しています。図書館に来ることが難しい方もぜひ県立図書館を御活用ください。

電子図書館サービス

​インターネットを通じて、電子書籍を無料で利用することができるサービスです。
スマホやパソコンがあれば、いつでも、どこからでも電子図書館にアクセスできるので、隙間時間の勉強や、ちょっとした調べ物に御活用いただけます。

<電子図書館を使うには>
県立図書館の利用カードをお持ちの方、または利用登録番号の交付を受けた方は、どなたでも利用することができます。

<こんな電子書籍があります>
英語学習に最適な「Collins - BIG CAT Graded Readers」シリーズや、『マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育』(マルサイ【漫画】 石戸奈々子【監修】、インプレス、2020年)などの漫画で理解しやすい電子書籍があります。

<利用方法>
詳しくは、以下のページをご参照ください。

  • 外部リンク 山口県立山口図書館ウェブページ「電子図書館サービス利用案内」
    https://library.pref.yamaguchi.lg.jp/dlibrary/

電子図書館サービスのイメージ画像です。

電子申請

県立図書館の利用カードをお持ちでない方は、インターネットを通じて利用登録を申し込むことができます。申込みの際に、従来の「利用カード」かもしくは「デジタル利用カード」(カードレス)のどちらかを選択することができます。

<対象者>
山口県内にお住まいの方、山口県内に通勤・通学されている方

<申込み方法>
詳しくは以下のページをご参照ください。

  • 外部リンク 山口県立山口図書館ウェブページ「インターネット(電子申請)による利用登録申込みと登録事項変更」
    https://library.pref.yamaguchi.lg.jp/user_guide/service_list/denshi-shinsei/

デジタル利用カードのイメージ画像です。

e-Net貸出サービス

インターネットを通じて、県立図書館の本を希望する県内公立図書館等で受取り、返却することができるサービスです。

<利用方法>
詳しくは、以下のページをご参照ください。

  • 外部リンク 山口県立山口図書館ウェブページ「「e-Net貸出サービス」利用案内」
    https://library.pref.yamaguchi.lg.jp/user_guide/e-Net/

 

お問い合わせ先

山口図書館
Tel:083-924-2111 Fax:083-932-2817
Email: a50401@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(11)県内進学ポータルサイト「やまぐちシルガク」を活用しよう!!

山口県内の大学等の進学情報をまとめて掲載しています。

県内大学等の進学情報をまとめた県内進学ポータルサイト「やまぐちシルガク」は、もうチェックされましたか?
オープンキャンパスの情報をはじめ、各学校の紹介動画や学校案内など、進学先を選ぶのに役立つ情報を掲載しています。
情報は随時更新されますので、こまめにチェックし、各大学等の教育・研究内容やキャンパスの雰囲気など、その魅力に触れてみてください!

<「やまぐちシルガク」ウェブページ>
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/yamaguchishirugaku/​

県内進学ポータルサイト「やまぐちシルガク」ウェブページへジャンプします。

お問い合わせ先

学事文書課 大学班
Tel:083-933-2140 Fax:083-933-2137
Email:a10400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

(12)「2022山口県オープンキャンパスマップ」を作成しました!!


山口県内の大学等のオープンキャンパス情報を掲載しています。

県内大学や専修学校等のオープンキャンパスの情報をまとめた「2022山口県オープンキャンパスマップ」を作成しました。
デジタルブックで配信しており、ブック内のリンクから掲載校のウェブページへ直接移動することもできます。
生徒の皆さんは、パソコンやスマートフォンからアクセスして、各大学等のオープンキャンパスに参加しましょう!

<オープンキャンパスマップURL>
https://my.ebook5.net/league-yamaguchi/opencampus2022/

「2022山口県オープンキャンパスマップ」のデジタルブックへジャンプします。

 

お問い合わせ先

学事文書課 大学班
Tel:083-933-2140 Fax:083-933-2137
Email:a10400@pref.yamaguchi.lg.jp

 

2 ふれあい掲示板

(1)山口県立山口博物館

ホームページアドレス https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/<外部リンク>
電話:083-922-0294

7月15日(金曜日)~8月28日(日曜日)

特別展「ふしぎ!おどろき!大動物展」
内容:動物が進化の中で獲得した行動や形態・機能を世界初公開の映像や剥製で紹介するとともに、県内の動物園や水族館とも連携し、実際の動物観察へつなげる展示を行います。
※最新情報については、山口博物館のホームページでご確認ください。

 

(2)山口県埋蔵文化財センター

ホームページアドレス http://www.y-maibun.jp/<外部リンク>
電話:083-923-1060

7月28日(木曜日)

「親子古代体験」
内容:金属を鋳型に流し込み、弥生時代の銅剣を実物の3分の1サイズで再現します。つくったものは持ち帰ることができます。
対象:小学生とその家族
定員:10人(小学生と保護者二人一組を5組)
参加費:無料
申込締切:7月14日(木曜日)

 

(3)山口県秋吉台青少年自然の家

ホームページアドレス https://www.c-able.ne.jp/~akishoji/<外部リンク>
電話:08396-2-0581
申込方法:山口県秋吉台青少年自然の家ホームページにて、各事業の開催日2カ月前から募集要項を掲載します。詳しくは、そちらを御覧ください。

 

8月6日(土曜日)

「秋吉台で木工体験2」
内容:秋吉台の廃材を利用し、日用品を工作します。
対象:小学3年生以上
定員:15名
申込締切:7月27日(水曜日)

 

8月11日(木曜日)~8月13日(土曜日)

「秋吉台チャレンジキャンプ」
内容:環境に配慮した生活を体験します。
対象:小学5・6年生
定員:20名
申込締切:7月27日(水曜日)

 

8月28日(日曜日)

「チャレンジ洞くつ探検1」
内容:まぼろしの地底湖をめざし洞くつ探検をします。
対象:小学4年生以上(未成年は保護者同伴)
定員:10名
申込締切:開催日のおおよそ3週間前

 

9月3日(土曜日)

「親子で陶芸体験2」
内容:ドリーネ畑の土を使い親子で作品を作ります。
対象:小学生以上の親子
定員:12組
申込締切:開催日のおおよそ3週間前

 

9月10日(土曜日)~9月11日(日曜日)

「秋吉台ファミリーキャンプ2」
内容:雄大な自然の中、テント泊し、親子でキャンプします。
対象:小学生以上の親子
定員:8組 30名程度
申込締切:開催日のおおよそ3週間前

 

(4)山口県十種ヶ峰青少年自然の家

ホームページアドレス https://www.tokusagamine.com/<外部リンク>
電話:083-958-0033
申込方法:山口県十種ヶ峰青少年自然の家ホームページにて、各事業の開催日2カ月前から募集要項を掲載します。詳しくは、そちらを御覧ください。

8月21日(日曜日)、9月18日(日曜日)、10月16日(日曜日)

「森のチャレンジコースを体験しよう」
内容:丸太やロープ、ワイヤーを大規模に組み合わせて作られた施設「森のチャレンジコース」での活動を体験します。
対象:小学生以上のどなたでも 
定員:各回30名
申込締切:開催日のおおよそ2週間前(ホームページで御確認ください)

 

8月27日(土曜日)、9月3日(土曜日)

「もぎたてトマトでピザ作り」
内容:地元の農家でトマトの収穫体験をし、もぎたてのトマトを使って、ピザ生地作りからのピザ焼きをします。
対象:家族または一般(一般は1グループ4名まで)
定員:8組
申込締切:開催日のおおよそ2週間前(ホームページで御確認ください)

 

9月4日(日曜日)

「十種ヶ峰でデイキャンプ(ピザ作り)」
内容:ピザを生地から作り、お好みのトッピングをし、特製のピザ窯で焼きます。
対象:家族または一般(一般は1グループ4名まで)
定員:8組
申込締切:開催日のおおよそ2週間前(ホームページで御確認ください)

 

(5)山口県油谷青少年自然の家

ホームページアドレス http://yuyashizen.feelkankyo.com/<外部リンク>
電話:0837-32-1000
申込方法:山口県油谷青少年自然の家ホームページにて、各事業の開催日2カ月前から募集要項を掲載します。詳しくは、そちらを御覧ください。

7月12日(火曜日)

「こども自然学園どんぐり(海あそび)」
内容:海で泳いだり、生き物を探したりします。
対象:5~6歳
定員:15名
申込締切:7月5日(火曜日)

 

8月30日(火曜日)

「こども自然学園どんぐり(川あそび)」
内容:川で泳いだり、生き物を探したりします。
対象:5~6歳
定員:15名
申込締切:8月23日(火曜日)

 

8月1日(月曜日)~8月3日(水曜日)

「イカダを作って冒険」
内容:イカダを作り海へ冒険します。
対象:小学5年生~6年生
定員:20名
申込締切:7月15日(金曜日)

 

3 読者プレゼント

特別展「ふしぎ!おどろき!大動物展」招待券を10名様にプレゼント!
プレゼントの応募方法

読者プレゼント御希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、「ふれあい夢通信」の感想を御記入の上、下記の編集部まで、はがき、Fax、電子メールで御応募ください。なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。

山口県教育庁教育政策課教育企画班
〒753-8501 山口市滝町1番1号
Tel:083(933)4530  Fax:083(933)4539
Email:a501001@pref.yamaguchi.lg.jp

締切:7月25日(月曜日)必着

 

バックナンバーについて(創刊号~第65号)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ